北京で「世界初」の人型ロボットマラソン 内外に技術力アピール
北京市政府などの主催で、「世界初」とされる人型ロボットによるハーフマラソン大会が19日、同市で開かれた。大小さまざまな個性的なロボットたちが北京の街を疾走した。中国では国主導で人型ロボットの研究や開発が急速に進んでいる。大会の開催で中国の技術力を内外にアピールする狙いがある。
中国の新興企業や大学が開発したロボット20体が参加した。計14回の曲がり角がある21・0975キロのコースを時間差でスタート。隣接するコースでは、人間のランナーが走る通常のハーフマラソンも同時に実施された。
ロボット1体につき最大3人の人間が並走してサポート。バッテリーなどの交換は可能だが、ロボット本体を交換するとタイムが加算されるペナルティーがある。
ロボットの大きさは180センチから1メートル以下までそれぞれ異なっている。デザインもマネキンのように人間を模したものから、角張ったタイプのものまでさまざま。観客に手を振る機能を持つロボットもあった。
優勝したのは北京の新興企業が開発した「天工」で、タイムは2時間40分だった。転倒してリタイアしたり規定の時間をオーバーしたりするなどして、ほとんどのチームが完走できなかったが、多くの市民が声援を送っていた。
先端技術分野で米国との競争が激化している中国は、人工知能(AI)と並んで人型ロボットの開発も習近平指導部の主導で急速に進めている。世界初とうたうハーフマラソン大会の開催で、国内の競争を促しつつ、海外にも技術力を発信する狙いがある。【北京・松倉佑輔】
-
トランプ氏「ようやく政府を民間のように」 官僚の雇用規則改定
トランプ米政権は18日、連邦政府の重要な政策決定に携わる政治任用以外の幹部職員らについて、雇用規則を改定すると発表した。容易に解雇できる「任意雇用」の区分に切…国 際 4時間前 毎日新聞
-
震災で流出の物品は「ごみ」? 英で展示のアートに使用 指摘相次ぐ
英国・ロンドンで展示されている「海洋プラスチックごみ」によるクジラのアート作品に、東日本大震災の津波で流された物品が使われていることが分かった。 作品は、海…国 際 6時間前 毎日新聞
-
米連邦地裁、代表取材の通信社枠廃止は「合憲」 AP側の訴え退ける
メキシコ湾を「アメリカ湾」に改称するトランプ米政権の方針に従わなかったとしてホワイトハウス(WH)の代表取材からAP通信の記者が締め出された問題で、首都ワシン…国 際 11時間前 毎日新聞
-
新型コロナ「中国の研究所流出」説を前面に トランプ政権HPを更新
米トランプ政権は18日、新型コロナウイルスの「真の起源」として、中国・湖北省武漢のウイルス研究所からの流出説を前面に押し出したホームページを公開した。新型ウイ…国 際 12時間前 毎日新聞
-
トランプ氏「仲介から手引くだろう」 ウクライナ停戦で進展なければ
トランプ米大統領は18日、ロシアとウクライナの停戦交渉について、どちらか一方が停戦を困難にしている場合、「我々は手を引くだろう」と述べ、交渉の仲介をやめる意向…国 際 13時間前 毎日新聞