ロシア、アフガンのタリバン政権を正式承認 テロ対策での共闘狙い
ロシア政府は3日、アフガニスタンを支配するイスラム主義組織タリバンの暫定政権を正式に承認した。タス通信が伝えた。2021年にタリバンがアフガニスタンの実権を掌握して以降、タリバン政権を公式に承認した国は初となる。
ロシアとしては、テロ対策などで共闘したい狙いがあるとみられる。国際的な孤立から脱したいタリバン政権にとっては追い風だ。
タス通信の報道に先立ち、露外務省は3日、タリバン政権の新任の駐露大使から信任状の写しを受領したと発表し、タリバン政権の正式承認は「多様な分野で生産的な2国間協力の発展を促すと信じている」との声明を出していた。
ロシアは、地域の安全保障や、テロ、麻薬犯罪の脅威との戦いで、引き続きアフガニスタンを支援するとしている。エネルギーや農業にも重点を置き、貿易・経済分野での協力も進める。
ロシアは03年からタリバンをテロ組織に指定していた。だが、中央アジアを通じて自国内に浸透する過激派組織「イスラム国」(IS)が安全保障上の脅威となり、ISと対立するタリバン政権との協力を進めていた。
これまでに、タリバンが派遣した外交官を信任し、外相レベルの会談を実施するなど一定の関係を構築していた。今年4月にはテロ組織の指定も解除した。
ロシアではテロ対策が急務となっていた。24年3月にモスクワ近郊のコンサートホールで発生した大規模なテロ事件でも、ISの分派「ISホラサン州」が関与したとみられている。【モスクワ山衛守剛】
-
トランプ氏「銅50%関税」、TACO理論はまる公算大か 丸紅・今村氏
丸紅経済研究所の今村卓社長(丸紅執行役員兼務)は9日、東京都内で講演し、トランプ米政権が輸入する銅や銅製品に課す方針の50%の関税について「米国の消費者や経済…国 際 6時間前 毎日新聞
-
「ロシア軍が前線で化学兵器を使用」 ウクライナがOPCWへ調査要請
ロシアの侵攻を受けるウクライナ政府は8日、露軍が前線で化学兵器を使用したとして、国際機関・化学兵器禁止機関(OPCW、本部オランダ・ハーグ)に調査を要請した。…国 際 6時間前 毎日新聞
-
ロシア、占拠のザポリージャ原発で職員を拷問か NGOが調査報告
ロシアによるウクライナでの戦争犯罪を調査するウクライナのNGO「トゥルース・ハウンズ」のメンバーらが7日、東京都内で記者会見を開いた。2022年以降、ロシアが…国 際 8時間前 毎日新聞
-
台湾、中国の侵攻想定で演習開始 過去最長の10日間 避難訓練も
中国の侵攻を想定した台湾の年次演習「漢光演習」が9日、始まった。41回目となる演習は、18日まで過去最長の10日間にわたって24時間体制で行われる。ここ数年中…国 際 9時間前 毎日新聞
-
米テキサス州洪水、173人が行方不明 死者は少なくとも110人に
米メディアによると、米南部テキサス州の洪水による被害は、発生から5日目の8日時点で死者が少なくとも110人に上った。アボット州知事(共和党)は同日、特に被害が…国 際 16時間前 毎日新聞