中国、ハイテク製造業で逆風乗り切る姿勢を強調 共産党の重要会議
中国共産党の重要会議「第20期中央委員会第4回総会(4中全会)」は23日、2026年からの中期的経済目標を定める「第15次5カ年計画」の基本方針などを採択して閉会した。国営新華社通信が公表したコミュニケ(公報)によると会議は、人工知能(AI)などの技術革新による「新たな質の生産力」などを強調し、ハイテク分野など製造業を核とした産業の高度化によって米中対立や経済減速などの逆風を乗り切る姿勢を示した。
会議は20日から4日間の日程で開催。習近平国家主席が新たな5カ年計画の基本方針について説明した。
今後5年間の情勢認識として「深刻かつ複雑な変化に直面しており、戦略的チャンスとリスクが共存している」と指摘。独自の政治体制や巨大市場などの強みを生かした「中国式現代化」を推進する方針を確認した。
中国経済は長引く不動産不況を背景に家計の節約志向が定着し、消費が伸び悩んでいる。
内需拡大に向けて、会議では「強力な国内市場を構築し、新たな発展を加速する」ことを提案。消費と投資、需要と供給の「良性の相互作用」を促進する方針を掲げた。
トランプ米政権との貿易戦争が激化する中、「多角的貿易体制を維持する」として貿易や投資で各国と協力し、米国の圧力に対抗していく姿勢も強調した。
中国経済は21~24年の4年間で年平均5・5%成長。25年1~9月期は5・2%成長となっている。成長を維持する一方、少子高齢化は加速し、持続的な成長の道筋を示せるかが課題となっている。新たな5カ年計画でも社会保障制度の充実や都市化の推進のための施策が重視された。
一方、人事を巡っては、会議前の17日、軍の最高指導機関である中央軍事委員会の何衛東副主席ら幹部9人の党籍剥奪処分が公表されたばかり。
相次ぐ粛清によって、習国家主席を頂点とする中央軍事委は、7人のうち3人が解任される異常事態に陥った。3人の後任人事が注目されたが、今回の会議では何氏の後任として中央軍事委委員の張昇民氏を副主席に昇格させる人事調整にとどまり、空席になった委員の補充はなかった。
さらに汚職などによる幹部の大量処分に伴う欠員を補うため、11人が新たに中央委員となった。
中央委員会は5年に1度の党大会と並ぶ党の最高指導機関。その総会は年1回以上の開催が定められており、「4中全会」は党大会後の4回目の総会(中国語は全体会議)を意味する。【北京・松倉佑輔、河津啓介】
-
「火星11」の新型か 北朝鮮「重要兵器システムの実験成功」
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は23日、ミサイル総局が22日に「重要兵器システム」の実験を実施し、成功したと報じた。「極超音速飛行体」を発射したとしており、韓国軍合…国 際 7時間前 毎日新聞
-
EU、対露制裁案を承認 LNGの輸入禁止や外交官の移動制限
欧州連合(EU)は23日、ブリュッセルで首脳会議を開き、原油とともにロシアの主要な収入源となっている液化天然ガス(LNG)の輸入を2026年末で禁止するなどの…国 際 7時間前 毎日新聞
-
英国王とローマ教皇が合同礼拝 16世紀の教会「分裂」後初めて
英国のチャールズ国王は23日、国賓としてバチカンを訪問し、ローマ教皇レオ14世との合同礼拝に臨んだ。英王室などによると、16世紀に英国王ヘンリー8世が離婚問題…国 際 8時間前 毎日新聞
-
高市首相への祝電、中国なぜまだ発表せず? 近年は就任当日
中国の習近平指導部が、高市早苗首相に対する就任祝いの祝電の発表を従来よりも遅らせている。直近の歴代首相には就任当日に祝電を送っていたが、高市氏に対しては内閣発…国 際 8時間前 毎日新聞
-
米財務長官、ソフトウエア製品の中国向け輸出制限を検討
ベッセント米財務長官は22日、ノートパソコンやジェットエンジンなど、米国産ソフトウエア関連製品の中国への輸出制限を検討していると記者団に明らかにした。中国が公…国 際 16時間前 毎日新聞













