トランプ氏、核実験「いくつか行うつもり」 地下実験か言及避ける
トランプ米大統領は10月31日、自身が30日に表明した核兵器実験の開始に関し、「すぐに分かるだろうが、我々はいくつかの実験を行うつもりだ」と述べ、改めて実施する考えを示した。地下核実験かどうかについては回答を避けた。首都ワシントンから南部フロリダ州に向かう大統領専用機内で記者団の取材に答えた。
トランプ氏は「他の国々もやっている。彼らがやるなら、我々もやるつもりだ」と主張。内容は明かさないものの、どのような実験をどこで行うかは正確に把握していると語った。中国やロシアが念頭にある。
トランプ氏は韓国滞在中の30日、自身のソーシャルメディアで、国防総省に対して「他国の実験計画を踏まえ、同じ基準で核兵器の実験を開始するよう指示した」と表明した。
帰国する大統領専用機内でも「我々は何年も前に実験を停止した。しかし、他国が実験を行う以上、我々も同様に実施するのは妥当だ」と主張。実施場所や時期は追って発表するとの見通しを示し、「我々には実験場がある」とも語った。
米国が最後に核兵器実験をしたのは1992年。ロシアは旧ソ連時代の90年、中国は96年とされ、米国はロシアや中国とともに地下核実験を停止している。2000年代以降で核爆発を伴う核兵器実験をしたのは北朝鮮だけだ。
今回開始を表明した実験が、92年以来の核爆発を伴う実験なのか、核を搭載することができるミサイルなどの発射実験なのかは不明確だ。トランプ氏が指示を伝えた国防総省は、大陸間弾道ミサイル(ICBM)などの運搬手段を担当している。核実験を担当するのは核兵器を管理するエネルギー省傘下の国家核安全保障局(NNSA)であり、管轄が異なる。【ワシントン西田進一郎】
-
中韓首脳会談 戦略的な意思疎通強化で一致 北朝鮮問題巡り
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領と中国の習近平国家主席は1日、韓国南東部・慶州で会談した。会談冒頭で李氏は「北朝鮮との対話再開のためにも中韓両国で戦略的な…国 際 5時間前 毎日新聞
-
パグウォッシュ会議が広島で開幕 核軍縮への道筋議論
核兵器廃絶を目指す科学者らの国際組織「パグウォッシュ会議」の世界大会が1日、広島市で開幕した。5日間の日程で、約40カ国・地域から自然科学や社会科学の学者ら約…国 際 6時間前 毎日新聞
-
台湾・国民党党首に「親中派」就任 政権奪還に向けジレンマも
台湾の最大野党・国民党は1日に党大会を開き、元立法委員(国会議員に相当)の鄭麗文(ていれいぶん)氏(55)が主席(党首)に就任した。鄭氏は中国共産党の習近平総…国 際 6時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、中国への「フェンタニル関税」全廃も 対策確認で
トランプ米大統領は10月31日、合成麻薬フェンタニルの対策不備を理由とする中国への20%の制裁関税について、米国への流入抑止策が具体的に実行されていると確認で…国 際 6時間前 毎日新聞
-
APEC、「慶州宣言」など採択し閉幕 前回宣言から内容後退
韓国南東部・慶州で開かれていた、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は1日、総括文書「慶州宣言」など三つの成果文書を採択し、閉幕した。宣言では自由貿易…国 際 7時間前 毎日新聞













