「尖閣上回る強いメッセージ」 台湾有事答弁で日中フォーラム延期
非営利団体の「言論NPO」(東京都)は17日、都内で記者会見し、北京で22~24日に共催予定だった「東京―北京フォーラム」を延期すると発表した。高市早苗首相が台湾有事を「存立危機事態になり得る」と国会答弁したことを理由に、中国側の主催団体である「中国国際伝播集団」側が16日に延期を申し出た。
フォーラムの武藤敏郎実行委員長は「今回は中国側がホスト役なので、決定を受け止めざるを得ない」と語った。
言論NPOによると、延期の申し出はメールに添付された書簡で伝えられた。「高市首相が台湾問題に関し挑発的な発言と武力威嚇を行い、中国側が厳重に抗議した後も、誤った立場を撤回しなかった。これは日中間の正常な交流協力の雰囲気を損なうものだ。状況を慎重に検討した結果、やむなく延期を決定した」と書かれていたという。
一方で「交流対話に適した環境が整った折には、速やかにフォーラムの再開に向け協力いただき、両国民の友好促進に貢献していきたい」とも記されていた。
言論NPOの工藤泰志代表によると、日本が沖縄県・尖閣諸島を国有化した翌年の2013年にもフォーラムが約2カ月間延期になったことがあったという。工藤氏は今回について「尖閣の時をはるかに上回る強いメッセージがあることを受け止めざるを得ない」と述べた上で、「対話チャンネルが壊れたわけではない」として年度内の開催を目指す考えを示した。
フォーラムは05年に始まり、東京と北京で交互に開催してきた。新型コロナウイルス禍でもオンラインで続けるなど途絶えることなく毎年開かれ、日中双方の有識者が安全保障や経済など両国の課題を議論してきた。今年は21回目で、約100人の参加を見込んでいた。
言論NPOと伝播集団は、両者で毎年実施している日中共同世論調査についても11月、2度にわたり発表を延期した。【畠山哲郎(北京)、米村耕一】
-
在中国日本大使館が在留邦人に注意喚起メール 安全確保促す
在中国日本大使館は17日、最近の日中関係を巡る報道などを踏まえ、在留邦人に安全確保に努めるよう注意喚起するメールを出した。高市早苗首相が台湾有事を「存立危機事…国 際 5時間前 毎日新聞
-
韓国政府が北朝鮮に軍事当局の会談を提案 李在明政権、対話に意欲
韓国国防省の金洪徹(キムホンチョル)国防政策室長は17日、南北軍事境界線付近での軍事的緊張が高まっているとして、軍事当局間の会談開催を提案する談話を発表した。…国 際 6時間前 毎日新聞
-
「中国はトラブルメーカーになるな」 台湾総統、渡航自粛の再考促す
「台湾有事」を巡る高市早苗首相の国会答弁に中国が強く反発していることについて、台湾の頼清徳総統は17日、「自制して大国の風格を見せるべきで、地域の平和と安定を…国 際 6時間前 毎日新聞
-
韓国軍、自衛隊との共同訓練を見送り 竹島周辺の飛行訓練巡る応酬で
韓国海軍は海上自衛隊に対し、今月予定していた共同捜索救助訓練への参加を見送ると伝えた。17日、外交筋が明らかにした。航空自衛隊基地での韓国空軍機への給油支援を…国 際 6時間前 毎日新聞
-
中国の一部旅行会社、日本ツアーの販売を停止 訪日客減少の可能性も
中国の一部旅行会社が日本行きツアーの新規販売を停止したことが17日、分かった。中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけていることを受けての対応。今後、同様の動きが…国 際 6時間前 毎日新聞













