電気・ガス代補助、1月分は3000円超で調整 当初想定から上乗せ
政府が物価高対策として来年1~3月に実施予定の電気・ガス代の補助について、1月分は平均的な家庭で3000円を超える方向で調整に入った。当初は2000円超の補助だったが、さらに上乗せすることで家庭の負担を軽減させる。
政府関係者によると、当初は1、2月分を各月2000円を超える補助をする想定だった。2月分についても、更に増やす案が浮上しており、調整が続いている。
政府は当初、1~3月で計約6000円分を補助する方向で調整を進めていたが、こうした対応で当初の6000円の規模は拡大する見通しだ。
21日にも閣議決定する経済対策に盛り込む。対策の裏付けとなる2025年度補正予算案の一般会計の歳出規模は24年度の13・9兆円を上回る見通しだ。
政府は物価高対策として7~9月にも電気・ガス代補助を実施しており、平均的な家庭で使用量がピークとなる8月に1260円分を、7、9月に各1040円分をそれぞれ充てた。
政府の補助はロシアのウクライナ侵攻や円安によるエネルギー価格の高騰を受けて2023年1月に始まり、補助額の段階的縮小や廃止、再開を繰り返してきた。これまでの累計予算額は約4兆5688億円に上り、今回の補助が実施されると5兆円規模に膨らむ。【妹尾直道】
-
「NHK ONE」で受信契約の確認開始 ただ乗り防止へ18日から
NHKは17日、新しいネット配信サービス「NHK ONE」で、利用者に対する受信契約の確認を18日から始めると発表した。 新サービスは、NHKのネット配信を…経済 8時間前 毎日新聞
-
6四半期ぶりGDPマイナス成長 米関税影響、物価高で個人消費も減速
内閣府が17日発表した2025年7~9月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0・4%減、この状態が1年続いた場…経済 10時間前 毎日新聞
-
「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を受け、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけた。地理的にアジアに近く、古くから交流が盛んなことから「アジアの玄関口」と呼ば…経済 10時間前 毎日新聞
-
「影響これから」不安募るインバウンド関連業界 中国の訪日自粛要請
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を受け、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけた。中国の航空会社が日本行き航空券の払い戻しや変更手続きを受け付け、日本の旅行…経済 10時間前 毎日新聞
-
日本農業法人協会、会長のおこめ券反対発言は「組織決定ではない」
日本農業法人協会は17日、政府が総合経済対策で検討している「おこめ券」の配布に関し、斎藤一志会長が反対の立場を表明したとの報道について、組織決定したものではな…経済 17時間前 毎日新聞













