年金制度改革関連法案を閣議決定 短時間労働者の厚生年金加入進める
政府は16日、パートら短時間労働者の厚生年金加入を進める「適用拡大」などが盛り込まれた年金制度改革関連法案を閣議決定した。与党は20日にも審議入りする方針だが、野党は柱だった将来の低年金対策の基礎年金底上げ案が事実上削除されたことを批判している。成立に向け、法案の修正など与野党間の協議が焦点となる見通しだ。
法案は少子高齢化や、高齢者や女性の就労増などに対応することが主な目的だ。適用拡大では、「106万円の壁」と呼ばれる月額8万8000円の賃金要件が将来的に解消されるように対応する。現行では従業員51人以上の企業を対象にする企業規模要件は段階的に見直し、10年後の2035年10月に撤廃する。
一定の給与がある高齢者の厚生年金を減額し、働き損になると指摘されている「在職老齢年金」(在老)を見直す。26年度から、減額が始まる基準を現行の月51万円から62万円に引き上げる。高所得者の厚生年金保険料の上限は27年9月から3年かけて引き上げる。最終的に保険料負担は月約9000円上がるが、もらえる年金額も増える。遺族厚生年金で、支給に男女差が残る場合の是正措置なども盛り込んだ。
比較的財政が好調な厚生年金の積立金を基礎年金に活用し、就職氷河期世代以降の基礎年金の水準を底上げする案は、参院選での争点化を避けたい自民党内への配慮で事実上削除された。野党は「氷河期対策放置」と批判。立憲民主党はこの案を改めて盛り込む修正を求めている。【宇多川はるか】
-
能動的サイバー防御法が成立 基幹インフラへの攻撃に対応
サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入に向けた関連法は16日、参院本会議で自民、公明両党や立憲民主党、日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決…政 治 1時間前 毎日新聞
-
立憲公約の「消費税率ゼロ」、対象は食料品 実施まで2万円給付も
立憲民主党の野田佳彦代表は16日、物価高対策として夏の参院選の公約に盛り込む食料品の消費税率をゼロ%へ引き下げる対象について、8%の軽減税率が適用されている食…政 治 2時間前 毎日新聞
-
麻生氏、新ローマ教皇の就任式へ 特使として派遣 18日開催
林芳正官房長官は16日の記者会見で、新ローマ教皇に選出されたレオ14世の就任式に、自民党の麻生太郎最高顧問を特使として派遣すると発表した。 ローマ教皇の就任…政 治 3時間前 毎日新聞
-
政府備蓄米、入札制度見直し 買い戻し期限延長、小売業優先枠を設置
農林水産省は16日、政府備蓄米を集荷業者に売り渡す入札制度の見直しを発表した。業者の参加条件として、放出した備蓄米と同量の買い戻し期限を従来の「原則1年以内」…政 治 4時間前 毎日新聞
-
連合・芳野氏 国民・玉木氏の「徹夜してもいい」発言に苦言
連合の芳野友子会長は15日の記者会見で、国民民主党の玉木雄一郎代表が長時間労働を容認すると受け取られるような発言をしたことについて、「長時間労働による過労死や…政 治 15時間前 毎日新聞