高市首相、労働時間規制緩和の検討を指示 働き方改革後退の懸念も
高市早苗首相が21日、上野賢一郎厚生労働相に対して時間外労働(残業)の上限規制の緩和を検討するよう指示したことが、関係者への取材でわかった。
厚労相への指示書に「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討」と盛り込んだ。高市首相は10月投開票の自民党総裁選でも同様の文言の公約を掲げていた。
時間外労働の罰則付き上限規制は働き方改革関連法の一環として2019年4月に導入された。現在の残業時間の上限は原則月45時間、年360時間だ。繁忙期など特別な事情があっても、月100時間未満、複数月平均で80時間以内に制限される。
指示書には他に、兼業・副業の促進や最低賃金の引き上げが盛り込まれた。また「多様な働き方を踏まえたルール整備を図ることで、安心して働くことができる環境を整備する」と明記された。
働き方改革関連法は現在、法施行から5年後の見直し時期を迎えている。高市首相の指示を受けて、時間外労働の規制緩和についても議論が進む可能性があり、働き方改革の後退を懸念する声が上がりそうだ。【塩田彩】
-
公明、野党国対会談に初参加 「一緒に頑張っていきましょう」
高市早苗内閣発足後、初めての野党国対委員長会談が21日、国会内で開かれた。自民との連立政権を離脱した公明党からは中川康洋国対委員長が出席し、立憲民主党と共産党…政 治 1時間前 毎日新聞
-
高市首相、トランプ氏との初会談控えて「何をやりたい国か発信」
新内閣を発足させた高市早苗首相は8日、首相官邸で記者団の取材に応じ、「決断と前進の内閣、こう命名させていただいた。しっかりと意思決定したら前に進んでいく。その…政 治 1時間前 毎日新聞
-
高市首相「決断と前進の内閣」 自民単独26年ぶり 維新は閣外協力
第219臨時国会が21日に召集され、自民党の高市早苗総裁が衆参本会議の首相指名選挙で、第104代首相に選出された。女性の首相就任は憲政史上初。皇居での首相任命…政 治 14時間前 毎日新聞
-
「親が別れて、自立するしか…」 自民・維新連立、不安抱える地方
高市早苗新首相が21日選出され、自民党と日本維新の会による連立政権が発足した。九州・山口の議員らからは「初の女性首相」による刷新に期待が集まる一方、難航が予想…政 治 15時間前 毎日新聞
-
高市内閣が発足 初入閣10人、女性は2人 自維連立政権スタート
第219臨時国会が21日に召集され、自民党の高市早苗総裁が衆参本会議の首相指名選挙で、第104代首相に選出された。女性の首相就任は憲政史上初。皇居での首相任命…政 治 15時間前 毎日新聞