大船渡の山林火災鎮火 発生から41日目、再燃の可能性なしと判断
岩手県大船渡市で発生した大規模山林火災で、市は7日、鎮火を宣言した。発生から41日目の同日、市などが上空からヘリで確認し、再び燃焼する可能性がなくなったと判断した。焼失面積は市全体の9%にあたる約2900ヘクタールで、平成以降の国内の林野火災で最大となった。1人が亡くなり、建物被害は221棟に上った。
火災は2月26日午後1時過ぎ、大船渡市南部の漁港付近からの119番で判明し、記録的な少雨による乾燥や強風で急速に燃え広がった。自衛隊や15都道県のヘリなどが消火に当たったが、焼失面積は1992年の北海道釧路市で起きた山林火災の1030ヘクタールを超えた。3月9日に延焼の危険性がない鎮圧状態と判断され、消防が再燃の可能性を調べていた。
大船渡市は最大で市民約4600人に避難指示を出し、4日時点で約200人が避難生活を余儀なくされている。【奥田伸一】
-
JAL機、航空灯火に接触 離陸取りやめ 羽田空港で一時滑走路閉鎖
7日午後7時10分ごろ、羽田空港(東京)を離陸しようとした羽田発北九州行きの日航(JAL)機が、D滑走路付近にある航空灯火に接触し、離陸を取りやめた。この影響…社 会 4時間前 毎日新聞
-
統合した小学校で開校式 川嶋あいさんも祝福、校歌を作詞・作曲
山口県光市大和地域(旧大和町)の四つの小学校を統合して発足した大和小(191人)の開校式が7日、統合前の旧岩田小で開かれた。児童や保護者ら約370人が参加し、…社 会 5時間前 毎日新聞
-
大阪・箕面の山林火災、ほぼ消し止められる 5000平方メートル焼く
7日午後4時55分ごろ、大阪府箕面市森町北2付近の山中で「煙が出ている」と近隣住民から119番があった。↵ 北大阪消防指令センターなどによると、約5000平…社 会 6時間前 毎日新聞
-
「帰ってきてほしい」 3人死亡の医療ヘリ事故、悲嘆の声相次ぐ
長崎・壱岐島沖で起きた医療搬送用ヘリコプターの事故は、搬送中に犠牲となった患者の本石ミツ子さん(86)や付き添っていた息子の和吉さん(68)の知人、離島医療に…社 会 6時間前 毎日新聞
-
機長、運航中に異常察知か 事故調「不時着の可能性」 医療ヘリ事故
長崎・壱岐島沖で6日、患者や医師ら6人を乗せた医療搬送用のヘリコプターが転覆した状態で見つかった事故で、ヘリの男性機長(66)が唐津海上保安部(佐賀県)の任意…社 会 7時間前 毎日新聞