「4年後に戻ってきて」 小学生らがサケの稚魚放流 新潟・村上
新潟県内最大のサケの産地である村上市で14日、サケの稚魚の放流式が行われた。体長5センチほどの稚魚約8000匹が、地元の小学生らによって三面(みおもて)川に放流された。三面川では温暖化などの影響を受けて捕獲数が急減し、ふ化させる卵も確保しづらくなっており、出席者は「立派に成長して戻ってきてほしい」と願いを込めた。
放流式は三面川鮭産漁業協同組合(村上市)が主催。村上小や瀬波小など村上市内5校の児童約170人が招待された。児童たちは時折小雨が降る中、「戻ってきて」などと声をかけながら、バケツに入った稚魚を放流した。瀬波小の宮村耀さん(5年)は「放流は初めて。稚魚はうまく泳いでくれた。4年後に戻ってきてほしい」と話した。
食卓に欠かせないサケだが、全国的に不漁が続いており、「サケのまち」として知られる村上市も例外でない。漁協によると、三面川での捕獲数は2024年度で5519匹と、不漁だった23年度よりも2割以上減った。これに伴い、稚魚になる卵も十分に確保できず、25年春の放流数は前年から8割減の約100万匹にとどまる見通しだ。サケの不漁は、地球温暖化による海水温の上昇が影響しているとみられる。
佐藤克雄組合長は「サケを取り巻く状況は大変厳しい。数は少なかったが昨年も(三面川に)戻ってきている。サケの生命力に期待したい」と述べた。【神崎修一】
◇三面川のサケ捕獲数の推移
2020年度 2万7989匹
21年度 1万8780匹
22年度 2万 458匹
23年度 7260匹
24年度 5519匹
-
菊水酒造が「発酵」テーマの新施設 イベント通じ魅力発信 新潟
酒造メーカーの「菊水酒造」(新潟県新発田市)は15日、「発酵」をテーマにした新施設「KIKUSUI蔵GARDEN(きくすいくらガーデン)」の内覧会を開いた。発…社 会 1時間前 毎日新聞
-
広末涼子さん釈放 今後は任意で捜査継続か
静岡県の病院で看護師に軽傷を負わせたとして、傷害容疑で現行犯逮捕された俳優の広末涼子さん(44)が16日午前6時過ぎ、県警浜松西署から釈放された。県警と静岡地…社 会 1時間前 毎日新聞
-
熊本地震で大被害の熊本城 9年たって復旧進んだ?いつ終わる?
Q 熊本地震から9年がたったね。地震では熊本城にも大きな被害が出たよね? A 最大震度7を2度観測した2016年4月の地震では、熊本市にある熊本城でも160…社 会 3時間前 毎日新聞
-
被害把握に「宇宙の目」JAXA、熊本地震データ使いプログラム開発へ
熊本地震の「本震」から16日で9年。本震の2日前に起きた「前震」とあわせて観測史上初の2度の最大震度7を記録し、甚大な被害をもたらした。建物倒壊は広範囲に及び…社 会 4時間前 毎日新聞
-
武蔵野東学園、卒業生らに7億円を請求 在学中に理事長を刑事告訴
東京都武蔵野市で学校を運営する学校法人武蔵野東学園(松村謙三理事長)は15日、理事長を刑事告訴するなどした卒業生らに対する損害賠償請求訴訟を東京地裁に起こした…社 会 12時間前 毎日新聞