VR「砂かけ祭」や古代衣装体験も 万博パビリオンで奈良をPR
13日に開幕した大阪・関西万博で、奈良県の第1弾となる催事「ALL NARA MARKET」が15日、関西広域連合が出展する関西パビリオンで始まった。国内で20年ぶりとなる大規模万博の舞台に、26日まで県内全39市町村のPRブースを設置し、世界中から訪れた来場者に奈良の魅力をアピールする。5月と9月にもEXPOアリーナや映画監督の河瀬直美氏が手がけるパビリオンで、奈良の伝統芸能や文化を世界に発信する。
催事全体のテーマは「ならWeaving the Future はじまりの地から未来をつむぐ」。第1弾の「MARKET」では13自治体ずつ3班に分けてPRブースを展示する。15~18日は県中部地域▽19~22日は北部・西部地域▽23~26日は南部地域――となる。
初日は応援に駆けつけた吉村洋文・大阪府知事とともに山下真・奈良県知事が入り口で来場者を笑顔で出迎えた。山下知事は報道陣に「期間中は2800万人が訪れるといわれており、全市町村をアピールする機会になる。県の知名度アップにつながるよう、世界に発信していきたい」と力強く話した。
各市町村の展示や物販のブースはにぎわった。橿原、桜井両市と明日香村の共同ブースでは「飛鳥・藤原の宮都」の世界遺産登録に向けて展示。古代衣装体験コーナーもあり、着用した人たちが写真撮影を楽しんだ。
御所市は葛城高原で有名なツツジが咲き乱れる様子を一目で分かってもらおうと、プロ作家と市民約500人で作った大きなジオラマを展示。川西町は射的で町の文化をPRするユニークなコーナーを設け、国内外の子どもたちの人気を集めた。
19~22日は北部・西部地域のブースを設置。奈良市は市総合観光案内所に置いている「タビみくじ」を会場に持ち込む。観光地や特産品も印字されている遊び感覚のおみくじは「おみくじ文化がないインバウンド(外国人観光客)に好評」という。VR(仮想現実)ゴーグルを活用した展示も。王寺町では明神山からの眺望が、河合町では「砂かけ祭」のにぎわう様子が体験できる。
23~26日は南部地域。複数のブースで吉野杉や吉野ヒノキをPRする。吉野町はそれぞれの香りの違いの体験コーナーを設置。五條市はQRコード付きの名刺サイズのカードを配り、重要伝統的建造物群保存地区の五條新町通りや柿などの特産品をPRする。
◇5月と9月にも発信イベント
第2弾の5月27~29日は「ALL NARA FESTIVAL」と題し、屋外のEXPOアリーナで伝統芸能を紹介。ステージで「春日若宮おん祭」や、能楽に映像芸術や現代音楽を融合させた新しいパフォーマンスなどを披露する。奈良の無形民俗文化財や歴史絵巻なども上演される。現代技術を使って復元させた古代酒の試飲会(50人限定)や、伝統芸能や食文化などの「はじまり」に焦点を当てた企画もある。
第3弾は9月12~25日で、テーマは「ALL NARA HARMONY」。河瀬氏が手がけるパビリオン「Dialogue Theater―いのちのあかし」館で、河瀬氏監修の市町村PR動画の放映などがある。全市町村が参加する企画も実施する予定だ。
他に、県の関連では、夏ごろにウズベキスタン館と連携したイベントも開催する予定で現在、詳細を詰めているという。
大阪・関西万博の会場はマイカーの乗り入れが禁止され、来場者は公共交通機関を利用することになる。大阪メトロ中央線と相互乗り入れする近鉄けいはんな線の各駅からは、万博会場に設けられた夢洲駅への直通電車に乗れる他、近鉄大和八木駅やJR奈良駅からは直通バスも運行している。さらに鉄道で大阪市内まで出て、会場へのシャトルバスに乗り換える手もある。
県内から会場までの直通バスは奈良交通が運行。大和八木駅発着の「八木万博会場線」と、JR奈良駅発着・近鉄大和西大寺駅経由の「奈良万博会場線」がある。いずれも1日あたり往路3便、復路2便が走り、片道運賃は八木線が2000円(子ども1000円)、奈良線が1500円(同750円)。所要時間は八木線が約70分。奈良線は奈良駅から約80分、大和西大寺駅から約60分だ。
鉄道で大阪市内まで出る場合、近鉄線からは大阪難波、大阪上本町、大阪阿部野橋の各駅まで出ればシャトルバスに乗り換えられる。JR大和路線からは弁天町駅で大阪メトロ中央線に乗り換えて夢洲駅まで行くか、天王寺、大阪、桜島などの各駅まで移動してからシャトルバスに乗るのが便利だ。
一方、飲食物は持ち込みのルールがある。運営者サイトによると、弁当を含め食品全般は持ち込めるが、飲料は水筒やマイボトル、ペットボトルのみ可能。瓶・缶入りの飲料や酒類は持ち込めない。【山口起儀】
-
袴田巌さんの再審認めた元判事が委員に 再審制度見直しの法制審部会
鈴木馨祐法相は18日の閣議後記者会見で、確定した刑事裁判をやり直す再審制度の見直しを議論する法制審議会(法相の諮問機関)の部会委員を公表した。委員は14人で、…社 会 1時間前 毎日新聞
-
「被告はネット競馬で借金」 三菱UFJ貸金庫窃盗、元夫が検察に供述
三菱UFJ銀行の支店の貸金庫から顧客の金品を繰り返し盗んだとして、窃盗罪に問われた元行員の山崎由香理被告(46)=東京都練馬区=の初公判が18日に東京地裁であ…社 会 2時間前 毎日新聞
-
「電子令状」で捜査を円滑化へ 刑事手続きIT化法案が衆院で可決
捜査や公判の刑事手続きをIT化する規定を盛り込んだ刑事訴訟法改正案が18日、衆院本会議で賛成多数で可決された。現在は紙と対面のやりとりが原則だが、令状や訴訟記…社 会 2時間前 毎日新聞
-
「立派な舞台人に」新入生40人が誓う 宝塚音楽学校で入学式
タカラジェンヌを養成する宝塚音楽学校(兵庫県宝塚市)で18日、第113期生の入学式があった。新入生40人は声楽やダンス、演劇などのレッスンに励み、2027年春…社 会 3時間前 毎日新聞
-
三菱UFJ貸金庫事件 元行員の女性、窃盗の起訴内容認める 初公判
三菱UFJ銀行の支店の貸金庫から顧客の金品を繰り返し盗んだとして、窃盗罪に問われた元行員の山崎由香理被告(46)=東京都練馬区=は18日、東京地裁で開かれた初…社 会 5時間前 毎日新聞