国内の温室効果ガス排出量、2年連続で減少 90年度以降最少
環境省は25日、2023年度の国内の温室効果ガス排出量は二酸化炭素(CO2)換算で10億1700万トンと、前年度から4490万トン(4・2%)減ったと発表した。減少は2年連続で、1990年度以降で最少を更新した。
政府は35年度までにCO2排出量を13年度比で60%減らし、50年までに実質ゼロにする目標を掲げる。23年度の排出量は13年度比27・1%削減に相当する。同省は「実質ゼロ実現に向け、減少傾向を継続した」としている。
同省によると、CO2の部門別排出量は、産業(工場など)3億4000万トン(前年度比4%減)▽運輸(自動車など)1億9000万トン(同0・7%減)▽業務その他(店舗など)1億6500万トン(同6・2%減)▽家庭1億4700万トン(同6・8%減)――と、全部門で減少した。家庭部門の減少幅が大きかったのは、23年度は冬の気温が比較的高く、エネルギー消費が少なかったことが一因という。
森林によるCO2吸収や、海洋生態系が吸収する炭素「ブルーカーボン」などの総量は5370万トンで、前年度(5380万トン)から横ばい。吸収量を差し引いた正味の排出量は10億7100万トンだった。【大野友嘉子】
-
新生児取り違え訴訟 東京都が控訴断念 知事「多大な心痛かけた」
1958年に東京都立墨田産院(88年に閉院)で新生児の時に取り違えられた江蔵(えぐら)智さんについて東京地裁が21日、都に実の親を調査するよう命じる判決を出し…社 会 42分前 毎日新聞
-
札幌小5男児殺害 逮捕の父親「両手とコードで首を絞めた」
札幌市手稲区の集合住宅で小学5年の男児(10)が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された父親の厚海慎一容疑者(43)が「両手とコードで首を絞めた」との供述をして…社 会 1時間前 毎日新聞
-
希望崩れる瞬間、遺体安置所で目にした警察官の願い 福知山線事故
2005年のJR福知山線脱線事故当日、遺体安置所となった体育館で遺族らの対応にあたった兵庫県警宝塚署地域交通官の島ノ江健人警視(49)が毎日新聞などの取材に応…社 会 3時間前 毎日新聞
-
能登半島 二重被災した塩田で伝統の塩作り始まる
石川県珠洲(すず)市の道の駅「すず塩田村」で25日、奥能登地域に約1300年前から続く伝統的な「揚げ浜式」と呼ばれる製法による塩作りが始まった。 「いろいろ…社 会 3時間前 毎日新聞
-
JR福知山線脱線事故20年 犠牲者悼む朝 安全運行を誓い
兵庫県尼崎市で2005年、乗客106人と運転士が死亡し、562人が負傷したJR福知山線脱線事故は25日、発生から20年を迎えた。事故発生時刻となる午前9時18…社 会 3時間前 毎日新聞