明治村でタイムトリップ! 「コスプレの聖地」、若者らに人気
「明治時代にタイムトリップ!」。そんな気分にさせてくれるのが、今年3月に開業60周年を迎えた「博物館明治村」(愛知県犬山市)だ。着物やはかま姿で写真撮影を楽しむ若者らに人気のスポットで、「コスプレの聖地」にもなっている。
東京ドーム約21個分(約100万平方メートル)の巨大な敷地には、明治時代の文豪2人が暮らした「森鷗外・夏目漱石住宅」(東京)など各地から移築された「本物」の建造物60棟以上が並び、このうち11棟は国の指定重要文化財。明治期のリアリティーあふれる遺構が来場者を楽しませる。
NHK連続テレビ小説「虎に翼」など、ドラマや映画のロケにたびたび使われ、インターネット上では「ゴールデンカムイ」など人気漫画の「世界観を味わえる」と話題に。2024年度は約40万7000人が訪れた。
村内では、レトロな衣装をまとった福沢諭吉ら「明治偉人隊」の5人が当時の趣に花を添える。ルールを守れば衣装の持ち込みができることから、はかま姿の一般客も見られる。
「明治体験処 ハイカラ衣装館」では衣装のレンタルもあり、記念撮影コース(着用5分間)は1100円、散策コースは4400円。担当の高木翔太さん(29)は「貸衣装は昼に整理券がなくなることもあります。利用は10~30代が多く、写真を撮るなどして当時の生活を気軽に楽しんでいただいています」と話す。
周囲には、国宝の犬山城、野外民族博物館リトルワールド、日本モンキーセンターなどの観光スポットが点在しており、周遊するのもいいだろう。【中部社会部長・田中龍士】
<メモ>
アクセスは名古屋鉄道が便利だ。名鉄名古屋駅から犬山駅まで約30分、更に岐阜バスで約20分。名古屋駅近くの名鉄バスセンターから高速バスなら約1時間半。営業は午前9時半~午後5時(変動あり)で不定休。大人2500円、高校生1500円、小中学生700円。有料駐車場有り。
-
名人戦会場 宇佐神宮で抹茶と和菓子 香川愛生女流四段「格別です」
藤井聡太名人(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する第83期名人戦七番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の4局。会場となっている大分県宇佐市の宇佐神宮で、名人…社 会 1時間前 毎日新聞
-
藤井名人はシェイク、永瀬九段はいちごづくし 名人戦おやつ
大分県宇佐市の宇佐神宮で指される第83期名人戦七番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の第4局2日目の18日、午後3時ごろ両対局者へおやつが出された。 藤井聡…社 会 2時間前 毎日新聞
-
埼玉・三郷の小学生ひき逃げ事件 出頭の42歳を容疑で逮捕
埼玉県三郷市で小学生がひき逃げされ重軽傷を負った事件で、県警は18日、同市早稲田7、解体工、鄧洪鵬容疑者(42)=中国籍=を自動車運転処罰法違反(過失傷害)と…社 会 3時間前 毎日新聞
-
午前中は慎重な指し手の中盤戦続く 名人戦第4局
大分県宇佐市の宇佐神宮で指されている藤井聡太名人(22)と挑戦者・永瀬拓矢九段(32)の第83期名人戦七番勝負第4局(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の千日手指し…社 会 3時間前 毎日新聞
-
過去の名人戦 千日手は何回あった? 同じ局で2回、「十番勝負」も
藤井聡太名人(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する第83期名人戦七番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の第4局は、1日目午後5時3分に千日手となり、2日目朝…社 会 4時間前 毎日新聞