日産、18年ぶり国内で早期退職募集 7~8月 人員削減不可避
経営再建中の日産自動車は18日、国内で早期退職者を募集すると明らかにした。7~8月に事務系部門を対象に実施する方向で調整している。国内での早期退職者の募集は、2007年3月期にカルロス・ゴーン社長(当時)の体制下で初の減益となり同年に実施して以来、18年ぶり。世界で2万人の人員削減を行う経営再建計画の一環だ。
日産は国内で主力の追浜工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)について閉鎖も含めた検討に入っているほか、海外5工場の削減も進める。ただ、トランプ米政権による関税政策などもあり事業環境が厳しさを増す中で管理費の適正化を迫られており、立て直しには国内の人員削減も不可避と判断した。
対象は、勤続5年以上で開発、生産、デザイン部門以外に在籍する満45歳以上65歳未満の従業員。部課長や定年再雇用の従業員(シニアパートナー)など幅広い職種が含まれる。従業員には既に通知しており、対象者には追って詳細を連絡するという。募集人数は示していない。
日産は13日発表した25年3月期連結決算で、最終(当期)損益が6708億円の赤字(前年は4266億円の黒字)に転落した。同時に経営再建計画を公表し、27年度までにグループ従業員の約15%に当たる2万人を削減する方針を示していた。内訳は、工場などの生産部門が65%(1万3000人)▽事務部門が18%(3600人)▽研究開発部門が17%(3400人)。【鶴見泰寿】
-
「関税を食らえ」 トランプ氏、関税理由の値上げをけん制
トランプ米大統領は17日、米小売り大手ウォルマートに対し、関税引き上げを理由にした値上げをしないよう要求した。自らの交流サイト(SNS)に「関税を食らえ」と投…経済 6時間前 毎日新聞
-
「政策過激で受け入れがたい」 先行き見えぬトランプ関税、企業困惑
米トランプ政権の関税措置を巡る日米交渉が続く中、北海道内経済界は先行きの不透明さに警戒感を強めている。特に、対米輸出の主力を担う自動車部品メーカーや、ホタテの…経済 8時間前 毎日新聞
-
製造業米国回帰でiPhoneが35万円超に? トランプ関税、教授ら予測
米国政治に詳しい南山大の山岸敬和教授(国際教養学部)ら3人は16日、名古屋市昭和区の同大キャンパスであったシンポジウムで、米政権が「トランプ関税」の実施によっ…経済 18時間前 毎日新聞
-
日産、追浜と湘南の2工場閉鎖検討 海外は南ア、メキシコなど4カ国
経営再建中の日産自動車は、国内で主力の追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)について、閉鎖を含め検討に入った。海…経済 21時間前 毎日新聞
-
兵庫、養殖ノリの生産量が3年連続日本一に 産出額と共に過去最高
兵庫県は、県産養殖ノリの2024年度の漁期(24年12月~25年5月)の生産量が18億9772万枚(前年度比54%増)、産出額が433億5544万円(同67%…経済 2025年5月17日 毎日新聞