平日に1時間以上勉強の中3 4年前から14ポイント減 文科省
学校以外で平日に1時間以上勉強する中学3年生の割合が4年前から10ポイント以上減ったことが、文部科学省が14日に公表した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果から判明した。授業内容を理解している児童生徒数も減少傾向にあり、有識者から懸念の声が上がった。
公表されたのは、学習習慣などに関する「質問紙調査」の結果速報値の一部。質問紙調査は教科の学力テストと同様、全国の小学6年、中学3年を対象に毎年実施されている。
「学校以外(塾含む)での勉強時間」を尋ねる設問で、「1時間以上」とした小6は2021年度が62・8%だったのに対して25年度は54・3%に減少。中3は21年度が75・8%だったのに対し、25年度は61・7%と14・1ポイント減少した。休日も減少傾向にあるという。
授業の理解度に関する設問では小6の算数で「授業の内容がよく分かる」に「あてはまる」「どちらかと言えばあてはまる」とした児童は21年度が84・6%だったのに対して25年度は78・4%。中3の数学については21年度が74・7%だったのに対して25年度は70・5%だった。国語や理科も同様の傾向がみられた。
これらの結果に対し、14日に文科省が開催した有識者会議では、委員から「(勉強時間が)わずかな期間でこれだけ減少傾向が見られるのは大きな変化だ。今後も注視し深掘りする必要がある」「(授業の理解度は)丁寧な原因分析と、どのように授業作りをし、(分からない子を)下支えするかという視点が重要だ」といった意見が出た。【斎藤文太郎】
-
「人質司法は関係者が努力を怠った証し」 大川原冤罪事件遺族が講演
否認している被告の保釈が簡単に認められない「人質司法」の問題点を議論する会合が14日、東京都内であり、化学機械メーカー「大川原化工機」(横浜市)の冤罪(えんざ…社 会 5時間前 毎日新聞
-
ヒグマ襲撃で男性死亡 専門家が現地調査、体毛と足跡確認 北海道
北海道福島町の住宅街で新聞販売店従業員の男性(52)がヒグマに襲われた死亡事故を受け、道立総合研究機構の専門家らが14日、現地周辺を調査し、体毛や足跡を確認し…社 会 6時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>奪われたアイヌ民族の遺骨 東大が持ち去りを謝罪
国土交通省は14日、北海道白老町のアイヌ文化施設「民族共生象徴空間(ウポポイ)」に安置されていたアイヌ民族の遺骨を、小樽市のアイヌ関連団体「インカルシペの会」…社 会 6時間前 毎日新聞
-
埼玉・全裸男性の連続事件 48歳を殺人容疑で再逮捕 死亡ひき逃げ
埼玉県内で4月、全裸の男性によるひき逃げや車両盗難の通報が相次いだ事件で、県警は14日、住所不定、無職、西村大輔容疑者(48)を殺人容疑で再逮捕した。県警によ…社 会 6時間前 毎日新聞
-
都の公用車、NHK受信料5100万円未払い カーナビ付き518台
東京都は14日、テレビ受信機能付きのカーナビがある公用車518台が、NHKとの受信契約を結んでいなかったと発表した。未払い額は最大計約5100万円という。NH…社 会 7時間前 毎日新聞