無効票水増し「誰の判断か特定できず」 大田区、聞き取り調査を継続
東京都大田区選挙管理委員会が7月の参院選で無効票を水増ししていた問題で、区は7日、記者会見を開き、水増しについて謝罪した上で、「誰が判断したか特定できていない」として職員への聞き取り調査を続ける考えを示した。公職選挙法に抵触する可能性もあるみて警視庁に相談したことも明らかにした。
会見の冒頭、鈴木晶雅区長は「この度の不祥事により多大なご心配とご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」と謝罪した。
区の説明によると、7月20日から21日未明まで続いた開票作業で、投票総数に対し、実際の票数が選挙区で2590票、比例代表で2588票少なかったことから、それぞれ同数の無効票があったことにして帳尻を合わせたとみられる。誰が水増しを判断し、実行したかは不明だという。
一方で、区選管事務局長は票数の食い違いについて報告を受けていたといい、事務局長の指示で行われた調査で、不在者投票者数の一部を二重計上していたことが食い違いの原因と判明。事務局長は聞き取りに対し、「いずれ訂正・発表しなくてはと考えていたが、仕事に忙殺され余裕がなかった」と話しているという。区は詳しい経緯を調べている。【原奈摘】
-
自己検証に限界の「大川原冤罪」報告書 実効性ある再発防止策を
化学機械メーカー「大川原化工機」(横浜市)を巡る冤罪(えんざい)事件で、警視庁は7日、公安部長ら幹部への報告が形骸化し、実質的な捜査指揮が不存在だったとする検…社 会 8時間前 毎日新聞
-
「当たり前の言葉並んでいるだけ」 大川原側、検証報告に失望隠さず
冤罪(えんざい)の根源には踏み込まず――。「大川原化工機事件」で警視庁が7日に発表した検証報告書では、肝心な点が未解明のまま残された。捜査に疑問を持ってきた捜…社 会 8時間前 毎日新聞
-
読売新聞、米国の生成AI事業者を提訴 「サイトの記事を無断利用」
ニュースサイトの記事を無断で生成AI(人工知能)サービスに利用されたとして、読売新聞社の東京、大阪、西部各本社は7日、アメリカの生成AI事業者「Perplex…社 会 9時間前 毎日新聞
-
被爆体験者が石破首相と面会へ 発言機会はなしか 長崎市の式典後に
長崎原爆の日(9日)に長崎市で開かれる平和祈念式典の後、石破茂首相が被爆者団体代表から要望を聞く場に、「被爆者」と認めるよう訴えている「被爆体験者」の団体代表…社 会 9時間前 毎日新聞
-
騒音大きい垂直着陸「耐えられない」 最新鋭F35B配備、地元が懸念
航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Bが配備された空自新田原(にゅうたばる)基地(宮崎県新富町)やその周辺では7日、住民らが騒音の状況に耳をそばだてた。3機…社 会 10時間前 毎日新聞