上智大生殺害事件、未解決のまま29年 父親「何としても無念晴らす」

2025/09/09 16:24 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 上智大4年の小林順子さん(当時21歳)が1996年9月、東京都葛飾区柴又の自宅で殺害された事件は9日、未解決のまま発生から29年を迎えた。事件現場の自宅跡地で献花式が開かれ、父賢二さん(79)は「何としても娘の無念を晴らしたい」と事件の解決を願った。

 献花式には、警視庁亀有署員や地元住民らが参加。跡地に建てられた「順子地蔵」に花を手向け、遺影に手を合わせた。

 賢二さんは事件後、就寝前に仏壇の扉を閉めるのが日課となり、その回数は気付けば1万回を超えていた。「事件解決を待ちわびる遺族にとって、歳月の流れの速さを改めて感じる。決して諦めないぞと犯人の耳に届くように発信し続けたい」と語った。

 献花式後、署員ら13人が現場近くの京成金町線柴又駅前で情報提供を呼び掛けるチラシやメモ帳を駅利用者に配った。

 夕方の帰宅時間帯には、賢二さんが会長を務める殺人事件の被害者遺族でつくる「宙(そら)の会」の有志ら約10人が同駅前でチラシを配った。賢二さんはメガホンで「何か気になること、事件に関係するかもしれないことがあれば、ささいなことでもご一報を」と訴えた。

 事件は96年9月9日に発生。順子さんは首を刃物で刺され、放火されて自宅は全焼した。現場に残された血液から犯人はA型の男とみられる。捜査本部は目撃情報のある不審な男の等身大パネルを作製したほか、ポスター8100枚を駅やコンビニなどに掲示し情報提供を呼び掛けている。情報提供は亀有署捜査本部(03・3607・0110)。【松本ゆう雅、菅健吾】

毎日新聞

社会

社会一覧>