保護者クレーム、学校での対応は不要 教員業務の分類を刷新 文科省
文部科学省は26日、公立学校教員の働き方改革に関する指針を改定し、全国の都道府県・政令市の教育委員会に通知した。教員・学校が担うべき業務とそうでない業務の分類も指針に盛り込み、保護者からの過剰な苦情や不当な要求への対応は「学校以外が担うべき業務」に位置づけた。教委への窓口設置や弁護士らの活用を求めている。
新たな指針では、残業時間の上限を従来通り月45時間としつつ、平均では月30時間を目指すと明記。業務を①学校以外が担うべき②教員以外が積極的に参画すべき③教員の業務だが負担軽減を促進すべき――3種類に分けた。
保護者からの過剰な要求への対応は①とした。保護者対応は教員負担に直結しており、文科省の調査では2023年度に精神疾患で休職した教員のうち、6・3%の要因として推定されていた。
②には学校のウェブサイトの管理や情報通信機器・設備の保守点検、プールや体育館の管理、校舎の解錠・施錠を位置づけた。このうちウェブサイトや情報通信機器・設備に関する業務は事務職員や支援スタッフを中心に実施するとした。③に該当する業務としては給食時間の対応や授業準備、行事の運営を挙げた。
阿部俊子文科相は26日の閣議後記者会見で「教委や学校、自治体の首長、地域や保護者と力を合わせて取り組みを進めたい」と強調。事務職員の業務が増える懸念もあるが、「負担が過重なものにならないよう、事務処理の精選や効率化をしっかり進めることも重要だ」と述べた。
文科省は学校の働き方改革を推進するため17年に業務を分類し、学校とそれ以外の役割分担を推進。20年には残業時間の上限を月45時間とする指針を策定した。
ただ、その後も働き方改革は十分に進んだとは言えず、25年6月に教員の処遇などを規定する「教員給与特別措置法」が改正されたことを受け、中央教育審議会(文科相の諮問機関)の特別部会が指針や業務分類の改定に向け議論してきた。【斎藤文太郎】
-
「許しがたく耐えられない」 北九州中学生2人殺傷 遺族コメント
北九州市小倉南区のファストフード店で中学3年の男女2人が殺傷された事件で、殺人罪などで平原(ひらばる)政徳被告(44)が起訴されたことを受け、被害者の中島咲彩…社 会 2時間前 毎日新聞
-
2歳長女死亡、体重は6㌔ 逮捕の両親 「食事与えていなかった」
2歳の長女を虐待して死なせたとして、和歌山県警は26日、和歌山県紀の川市西井阪の建設業、平晴流(はる)(26)と妻で無職の菜々美(26)両容疑者を保護責任者遺…社 会 3時間前 毎日新聞
-
「成田エクスプレス」が緊急停止 モバイルバッテリーから発煙か
26日午後6時ごろ、成田空港発の特急「成田エクスプレス」の上り列車内で、モバイルバッテリーとみられるものが発煙し、JR市川駅(市川市)に緊急停止した。 JR…社 会 3時間前 毎日新聞
-
飲酒運転で検挙の副校長らを処分 不祥事相次ぎ対策公表 北九州市
北九州市と市教育委員会などは26日、車の飲酒運転で検挙された市立中学の副校長の男性(48)ら3人を免職、自転車の飲酒運転で検挙された2人を停職12カ月の懲戒処…社 会 3時間前 毎日新聞
-
パチンコ公選法違反 計236人摘発 平成以降で最多 捜査終結
7月の参院選を巡り、自民党公認候補への投票の見返りにパチンコ店運営会社が従業員に報酬の支払いを約束したとされる事件で、警視庁などの合同捜査本部が、傘下の1都7…社 会 3時間前 毎日新聞