県面積、石川が福井を抜き逆転 能登地震で4平方キロ増 国土地理院
国土地理院は26日、全国の都道府県と市区町村の面積(7月1日時点)を公表した。2024年1月の能登半島地震で隆起した影響で、石川県の面積が4・74平方キロ増えて4190・94平方キロになり、福井県(4190・59平方キロ)をわずかに上回った。この結果、石川県の面積は全国の都道府県で34位、福井県が35位になった。
主に増加したのは能登半島北部の3市町で、輪島市(2・78平方キロ)、珠洲市(1・72平方キロ)、志賀町(0・24平方キロ)だった。
日本全体の国土面積は37万7980・29平方キロで、4月1日時点より4・92平方キロ増えた。
地理院は年4回の基準日ごとに面積を公表しているが、今回は能登半島周辺の電子国土基本図が更新された後、初めての公表となる。
面積の詳細は国土地理院のホームページで確認できる。【酒造唯】
-
都教委、都立高の通信課程で選抜2回に 第1志望者増加で
東京都教育委員会は25日、2026年度都立高校の通信課程入試について前期選抜と後期選抜の2回に分けて実施することを、入試実施要項・細目に盛り込んだと発表した。…社 会 4時間前 毎日新聞
-
保護者クレーム、学校での対応は不要 教員業務の分類を刷新 文科省
文部科学省は26日、公立学校教員の働き方改革に関する指針を改定し、全国の都道府県・政令市の教育委員会に通知した。教員・学校が担うべき業務とそうでない業務の分類…社 会 4時間前 毎日新聞
-
エモい、メロい…略語・新語生み出すSNS 若者世代のストレスにも
文化庁による2024年度の「国語に関する世論調査」は、LINE(ライン)、X(ツイッター)などの交流サイト(SNS)を調査項目のメインに据えた。ほとんどの世代…社 会 4時間前 毎日新聞
-
国際機関への任意拠出金、追加拠出分3割が余剰金未把握 検査院指摘
国際機関に対する日本の「任意拠出金」について会計検査院が調べたところ、追加拠出分の約3割は、事業に使う見込みのない余剰資金の有無などを把握しないまま拠出されて…社 会 4時間前 毎日新聞
-
SNSで不特定多数に発信する人は2割 一部が拡散か 国語世論調査
交流サイト(SNS)を利用する人のうち、不特定多数に向けたコメントや投稿などをしている人は全世代の2割強にとどまることが、文化庁の2024年度の「国語に関する…社 会 4時間前 毎日新聞