栃木・足利の中橋架け替え巡る訴訟 住民側「信義則に反する」主張
渡良瀬川に架かる栃木県足利市の「中橋」を架け替え、橋を通りJR両毛線と交わる県道を高架にする県の都市計画事業を巡り、対象地域の同市通2の地権者や住民36人が国を相手取り、事業認可の取り消しを求めた行政訴訟の第14回口頭弁論が7日、東京地裁(鎌野真敬裁判長)であった。
住民側は情報開示請求などで入手した新たな資料を踏まえ、国、県、市と住民間で「住民の同意なしには絶対に事業を実施しない」とする合意があったと主張し、合意を無視した都市計画決定手続きは違法で、信義則にも反すると訴えた。
新たに証拠提出したのは、架け替えの検討のため行政側が設置した準備会や整備検討委員会、住民との意見交換会などの議事録、行政側が「地域の同意を得た」としている2019年3月18日の「中橋に関する説明会」の会議資料など53点。
それによると、04年の意見交換会では行政側の幹部職員が「住民に納得いただけないような計画で事業は行わない。この場で約束する」などと発言。住民側は「この時点で地域の同意を必須とする合意が成立していた」と主張した。
また、事業化に向けた転換点となった「説明会」について、行政側は案内文書で「現在の検討状況の報告と19年度に予定する補修工事の説明」と住民側に告知していたにもかかわらず、議事では「架け替えについて基本的にこの場でご了解いただきたい」と取りまとめを図っていたことが分かった。
行政側は10日後の検討委で「住民の了解を得られた」と再確認したが、説明会には住民ではない県議や市議を含め約20人しか出席しておらず、それまでに反対の意向を示している住民の多くは欠席していた。住民側は「架け替えについて賛否の意見を求められるとの告知はなく、反対住民を実質的に排除する形で開かれた」と指摘。「全体の利害調整に大きな落ち度がある。手続きは民主性、合理性を欠いており、同意が得られていないことは明らか」と行政側の認識を否定し、「行政と住民との合意をほごにしており、信義則に反する」と主張した。
一方、国側は、高架橋による日照被害が想定される区域で営業しているが、住んではいない原告の適格性を改めて否定した。次回弁論は12月23日。【太田穣】
-
<袴田巌さん再審>袴田巌さん提訴 姉・秀子さん「後に続く人たちのために道筋を」
1966年に静岡県清水市(現静岡市清水区)で一家4人が殺害された事件で、再審無罪が確定した袴田巌さん(89)が9日、国と県を相手取り約6億円の損害賠償を求める…社 会 6時間前 毎日新聞
-
<袴田巌さん再審>虚偽の自白に捏造… 袴田巌さん提訴、核心は「原因究明」
1966年に静岡県清水市(現静岡市清水区)で一家4人が殺害された事件で、再審無罪が確定した袴田巌さん(89)が9日、国と県を相手取り約6億円の損害賠償を求める…社 会 7時間前 毎日新聞
-
<袴田巌さん再審>「事件はまだ終わっていない」 無罪判決の課題争う 袴田巌さん提訴
1966年の一家4人殺害事件で強盗殺人などの罪で死刑判決を受け、昨年10月9日に再審無罪が確定した袴田巌さん(89)が、新たに国と静岡県に損害賠償を求めた訴訟…社 会 7時間前 毎日新聞
-
泉佐野ふるさと納税訴訟 大阪高裁、国の対応批判 国会での議論促す
ふるさと納税で多額の寄付を集めたことを理由に特別交付税を減額したのは違法だとして、大阪府泉佐野市が減額決定の取り消しを国に求めた訴訟の差し戻し控訴審の判決で、…社 会 7時間前 毎日新聞
-
ふるさと納税交付税の減額は「法の範囲逸脱」 2審も泉佐野市勝訴
ふるさと納税で多額の寄付を集めたことを理由に特別交付税を減額したのは違法だとして、大阪府泉佐野市が減額決定の取り消しを国に求めた訴訟の差し戻し控訴審の判決で、…社 会 7時間前 毎日新聞