7月参院選「1票の格差」は合憲 最大3.13倍 大阪高裁判決
7月の参院選で選挙区間の「1票の格差」が最大3・13倍だったのは投票価値の平等を保障する憲法に反するとして、弁護士らが選挙無効を求めた訴訟の判決で、大阪高裁(川畑正文裁判長)は24日、「合憲」と判断し、無効請求を棄却した。
弁護士グループが全国14の高裁・高裁支部に起こした同種訴訟計16件で初めての判決。最大格差は、3・03倍だった2022年選挙より0・10ポイント拡大しており、選挙制度を見直さなかった国会の対応の是非が焦点だった。11月末までに各地の判決が出そろった後、最高裁で統一判断が示される見通し。
参院選の1票の格差を巡っては、最高裁が10年(最大格差5・00倍)と13年(同4・77倍)の選挙を「違憲状態」と判断。いずれの判決も、都道府県を単位とした選挙制度の見直しが必要と言及した。
これを受けて国会は15年、公職選挙法を改正し人口の少ない「鳥取・島根」と「徳島・高知」をそれぞれ一つの選挙区とする「合区」を導入。結果、格差は16年選挙が3・08倍、更に埼玉選挙区を「2増」した19年選挙は3・00倍と大幅に改善し、最高裁はいずれも「合憲」とした。
ただ、22年選挙は具体策が講じられず、格差が19年選挙よりわずかに拡大した。最高裁は「合憲」と判断しつつも、人口が都市部に集中して今後も人口変動が見込まれることから、格差の是正を「喫緊の課題」と指摘。抜本的な見直しも含めて国会に対応を求めた。
その後も立法措置がないまま、7月の参院選に至っており、弁護士グループ側は訴訟で、「(25年選挙も)違憲の問題が生じる程度の投票価値の著しい不平等状態で実施された」と訴えていた。【国本ようこ】
-
<1分で解説>ジャコウネコのフンの中にあるコーヒー豆が美味なワケ
ジャコウネコのフンから採取されたコーヒー豆には、普通の豆より脂肪分や風味を増す成分が多く含まれている可能性があると、インドの研究チームが発表しました。1キロ当…社 会 1時間前 毎日新聞
-
増える子どもの薬物依存、大人はどう受け止めるべき? 専門家に聞く
政府が24日発表した2025年版の自殺対策白書では、若者の自殺者が3000人超で高止まりし、市販薬の過剰摂取「オーバードーズ(OD)」と自殺未遂の関連性の高さ…社 会 1時間前 毎日新聞
-
米国大使館付近で職務質問中に刃物取り出す 男性を現行犯逮捕
24日午後2時半ごろ、東京都港区の米国大使館近くの路上で、警戒中の警視庁の機動隊員が通行人の男性に職務質問をしたところ、男性が突然刃物を取り出した。捜査関係者…社 会 2時間前 毎日新聞
-
硫化水素嗅いだ中学生4人が救急搬送 理科の実験中 大阪・守口
24日午後0時40分ごろ、大阪府守口市の市立大久保中学校で「硫化水素の臭いを嗅いだ男子生徒4人が体調不良を訴えている」と119番があった。 消防によると、中…社 会 3時間前 毎日新聞
-
クマに襲われたか 4人が倒れ、いずれも重傷 秋田・東成瀬村
24日午前10時15分ごろ、秋田県東成瀬村の住民から「人がクマに襲われた」と村役場に通報があった。職員らが駆けつけたところ、4人が倒れており、近くでクマ1頭が…社 会 4時間前 毎日新聞













