<1分で解説>「古古古米」など 新語・流行語大賞の候補発表

2025/11/06 16:20 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「現代用語の基礎知識選 2025T&D保険グループ新語・流行語大賞」の候補30語が発表されました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「新語・流行語大賞の候補発表」を解説します。

Q 新語・流行語大賞ってどんな賞なの?

A その年に話題になった言葉や新しく生まれた言葉を選んで表彰する賞です。

Q 今年はどんな言葉が候補になったの?

A 大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」や「トランプ関税」、「古古古米」などが候補に選ばれました。

Q 「ミャクミャク」ってなんだっけ。

A ミャクミャクは、大阪・関西万博の公式キャラクターで、独特なデザインが特徴です。当初は「気持ち悪い」との声も多かったですが、万博が始まってからはぬいぐるみなどのグッズが人気になりました。

Q 「トランプ関税」って何のこと?

A アメリカのトランプ大統領がアメリカの輸入品にかける特別な税金のことです。

Q 「古古古米」は?

A 米の価格が高くなったため、政府が放出した古い備蓄米の呼び名の一つで、話題になりました。

Q 他にもどんな言葉が候補になっているの?

A 経済分野では「物価高」も候補に入っていて、値上げに苦しむ消費者の気持ちが反映されています。

 その他の候補は次の通りです。エッホエッホ▽オールドメディア▽おてつたび▽オンカジ▽企業風土▽教皇選挙▽緊急銃猟/クマ被害▽国宝(観た)▽7月5日▽戦後80年/昭和100年▽卒業証書19.2秒▽チャッピー▽チョコミントよりもあ・な・た▽長袖をください▽二季▽ぬい活▽働いて働いて働いて働いて働いてまいります/女性首相▽ビジュイイじゃん▽ひょうろく▽フリーランス保護法▽平成女児▽ほいたらね▽麻辣湯▽薬膳▽ラブブ▽リカバリーウェア

Q 大賞はいつ決まるのかな。

A 12月1日に発表される予定です。

毎日新聞

社会

社会一覧>