私立大、入学しない受験生から入学金355億円と試算 二重払い負担
第1志望の合格発表前に滑り止めの大学などに入学金を納める「二重払い」について、文部科学省が求める負担軽減制度を導入している私立大は東京都内120校のうち3%にあたる4大学にとどまった。有志の若者グループが18日に公表した調査結果で判明した。また、全国の私立大が入学しない受験生から得た入学金を試算したところ、355億円に上ったという。
入学金の二重払いを巡っては、入学しない大学に入学金を払うことが受験生の負担となっており、家庭の経済状況によっては受験機会の格差につながるとの指摘があった。
こうした声を受け文科省は6月、受験生の負担軽減を求める通知を出した。金額の抑制に努めることや、納付締め切りを複数回に分けて設定することなどを求めた。
調査は入学金の二重払い問題に取り組む若者グループ「入学金調査プロジェクト」が実施。都内の私立大のうち大学院大学などを除いた120大学の対応について、各大学が公表している募集要項などを確認した。
プロジェクトによると、17日時点で負担軽減制度が確認できた4大学は、産業能率▽大東文化▽嘉悦▽文化学園。産業能率大は3月11日までに申し出た場合に全額返還、文化学園大は入学辞退者に入学金から10万円を除いた額を返還するという。
また、入学しない受験生からの入学金収入について、文科省が公表している2023年度の私立大の入学金平均額(24万806円)などを基に試算したところ、全国で355億円に上った。
プロジェクト発起人の五十嵐悠真さんは記者会見で、私立大の対応状況について「極めて不十分だと思っている。受験機会の不平等をなくすためには一律に入学金の納入時期を3月31日にしてほしい」と訴えた。
入学金の納付締め切りを設ける理由として定員管理が挙げられるが、その点について「入学金を払ったからといって入学する意思を示しているとは言えない。合格者確定の仕組みを適正化していく必要があるのではないか」と指摘した。【木原真希】
-
北海道各地で雪、最深積雪は夕張で50センチ超 札幌市内でも
冬型の気圧配置となり、北海道の上空に寒気が入り込んだ影響で、道内では18日に各地で積雪を観測した。18日の最深積雪量は夕張市が道内最大で50センチを超えた。 …社 会 3時間前 毎日新聞
-
大阪・西成の集合住宅火災、死者計4人に 意識不明の男性が死亡
大阪市西成区の5階建て集合住宅で12日夜に起きた火災で、意識不明の重体になっていた60代とみられる男性が18日に死亡した。捜査関係者が明らかにした。火災の死者…社 会 3時間前 毎日新聞
-
愛子さま、ラオス国家主席と民族衣装姿で懇談 黄金の仏塔も見学
ラオスを公式訪問中の天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは18日、首都ビエンチャンの国家主席府でトンルン国家主席と面会された。「シン」と呼ばれる巻きスカートの民族衣…社 会 3時間前 毎日新聞
-
PFAS検出受けた公害調停、年内に申し立てへ ダイキン周辺住民ら
大手空調メーカー「ダイキン工業」淀川製作所(大阪府摂津市)付近の地下水から発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が検出されたことを受け、近隣住民らは…社 会 3時間前 毎日新聞
-
大阪・浪速の母親死亡事件 長男を不起訴 殺人容疑に切り替え後
大阪市浪速区のマンションでロシア国籍の母親を殺害し現金を奪ったとして強盗殺人などの疑いで逮捕された静岡県御前崎市の長男(21)について、大阪地検は18日、容疑…社 会 4時間前 毎日新聞













