柏崎刈羽原発の再稼働 新潟県知事、国の除雪体制強化条件に容認
新潟県の花角英世知事は21日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を容認する考えを表明した。12月2日招集の定例県議会での議決を経たうえで、政府と東京電力に正式に地元同意を伝達する。その他の前提はそろっており、年度内にも6号機の運転再開が見込まれる。東電ホールディングス(HD)にとって福島第1原発事故以降、初の再稼働となり、日本の原子力政策の大きな転換点となる。
花角氏は県庁で臨時の記者会見を開き、国による除雪体制の強化などを条件に、6、7号機の再稼働を容認すると発表した。「今後知事の職務を続けることについて、県議会の信任または不信任の判断をいただきたい」とも述べた。
会見では資料も配って説明した。
容認理由について、火力に依存した東日本の電力供給の脆弱(ぜいじゃく)性や電力料金の東西格差などの観点から、再稼働が必要だとする国の方針は「理解できる」と指摘。原子力規制委員会や県の技術委員会で安全性が確認されたことも挙げた。
事故時の国の対応や県・市町村の避難計画をまとめた「緊急時対応」が国の原子力防災会議で認められたことも安全性を判断する材料の一つになったと説明。県が実施した事故時の被ばく線量シミュレーションで、避難計画通りの対応が行われれば「(国際原子力機関の)基準を上回る被ばくを避けることができる見込みと示された」とも評価した。
柏崎刈羽原発は福島原発事故から1年後の2012年3月に6号機が定期検査のため停止したことにより、全ての原子炉が停止した。
だが福島原発事故の処理のため巨額の費用負担を抱える東電HDは、6、7号機の再稼働を経営再建の「カギ」と位置づける。
6、7号機とも17年12月、原子力規制委が福島原発事故後に定めた新規制基準に適合し安全審査に合格した。テロ対策の不備で一時、原子力規制委から事実上の運転禁止命令を受けたが、23年12月に命令は解除された。また岸田文雄政権で国は「原発回帰」に転換。6号機は既に核燃料が装着され、技術的な準備も整っている。事実上必要な地元同意のうち立地自治体の柏崎市と刈羽村の両首長も容認の姿勢を示し、知事の判断が残っていた。【木下訓明、神崎修一、戸田紗友莉】
-
台湾籍2人を鉄パイプで…18~23歳の5人を強盗傷害容疑で逮捕
7月に東京・神田の路上で男性2人が鉄パイプで殴られて重傷を負った事件で、警視庁国際犯罪対策課は21日、大阪府八尾市山本町北6、無職、宮下佳樹容疑者(23)ら少…社 会 4時間前 毎日新聞
-
警察署や官庁装った詐欺電話、197万件 通信会社の設定ミス悪用され
警察庁は21日、国内の通信会社が提供したIP電話の1回線から2~3月に、発信元を警察署や官庁と装った特殊詐欺の電話が197万件発信されたと発表した。通信会社の…社 会 4時間前 毎日新聞
-
日本政府の核兵器禁止条約批准求め 京都でも被爆2世らが署名活動
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が21日、日本政府に核兵器禁止条約への署名・批准を求める署名を提出するのに合わせ、京都市内でも被爆2世らが署名活動を実…社 会 4時間前 毎日新聞
-
「記憶ないが私が殺した」 両親を殺害容疑で41歳を再逮捕 札幌
札幌市の民家で男女3人の遺体が見つかった事件で、札幌北署は21日、両親を殺害したとして同市北区北36西3の無職、中村純一容疑者(41)を殺人の疑いで再逮捕した…社 会 4時間前 毎日新聞
-
新潟県知事、柏崎刈羽再稼働容認理由を説明 国の方針「理解できる」
新潟県の花角英世知事は21日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を容認する考えを表明した。12月2日招集の定例県議会での議決を経たうえで、政府と東京電力に正式に地元…社 会 4時間前 毎日新聞













