日経平均2644円安 過去3番目の下げ幅 トランプ関税で動揺
週明け7日の東京株式市場の日経平均株価はトランプ米政権の関税強化策の影響を受け、3営業日連続の大幅安となった。終値は前週末比2644円00銭安の3万1136円58銭で、1987年の米国市場の大暴落「ブラックマンデー」の翌日に記録した3836円安に次ぎ、過去3番目の下げ幅となった。9日には日本を含む各国に対する「相互関税」が発動する予定。各国の主要市場も下落し続けており、「トランプ関税」の衝撃が世界の金融資本市場を大きく揺さぶっている。
東京に続きニューヨーク株式市場でも7日、ダウ工業株30種平均は一時1500ドル下落した。ダウ平均は4日も史上3番目の下げ幅となる前日比2231・07ドル安で取引を終えていた。中国は4日に米国からの全ての輸入品に34%の報復関税を課すと発表。これまでに欧州連合(EU)やカナダも対抗措置を表明するなどし、世界で貿易戦争拡大の懸念が高まっている。日米欧やアジアなど各国の市場も下落が目立ち、警戒感が広がっている。
7日の東京市場もこれまでの世界的な株安の流れを引き継いで売りが先行。午前9時の取引開始直後から全面安の展開となった。日経平均の下げ幅は一時2900円を超え、節目の3万1000円台を割り込んだ。3万1000円台割れは2023年10月以来、約1年半ぶり。ある市場関係者は「暴落と言っていい」と頭を抱える。非鉄金属が最大の下落率となり、保険業や証券業などの金融関連銘柄、半導体関連銘柄も大きく下落した。
大阪取引所では7日朝、日経平均先物やNYダウ先物などの下げ幅が制限値の下限まで拡大したため、取引を一時中断する「サーキットブレーカー」とよばれる措置を発動した。
トランプ政権幹部が関税強化策を断行していく姿勢も、金融市場の不安をあおる一因となっている。ラトニック米商務長官は6日、米メディアのインタビューで、他国との交渉のために相互関税の実施を見送ることはないと強調した。またトランプ大統領は今後、米国内での生産が減少している半導体や医薬品についても全ての国からの輸入品に関税を課すと表明している。具体化すれば日本からの輸出が多い半導体関連まで影響が及ぶことも避けられなくなりそうだ。
各国政府と米国との交渉が関税の引き下げや緩和につながるという期待感も市場では薄れつつある。楽天証券の窪田真之チーフ・ストラテジストは「トランプ氏を含む政権幹部の発言でディール(取引)によって関税が修正されるという市場の期待感は消え去った。今後一切関税政策の修正がないとすれば、本当に世界同時不況へ陥る可能性がある」と危機感を募らせる。
一方、関税の引き上げは米国にとってもインフレ促進などの悪影響を及ぼす懸念がある。そのため「支持者からの反発を受け、早晩、米政権は関税強化策を修正せざるを得ない状況に陥る可能性もある」(市場関係者)といった声も上がる。
米政権は2日、全ての貿易相手国・地域に一律10%の関税を課す「一律関税」と、約60カ国・地域を対象にした最大50%の「相互関税」を発動すると発表。日本にはまず5日、10%の一律関税を適用し、9日以降は24%の相互関税が課されることになる。【秋丸生帆、福富智】
-
トランプ氏、日本製鉄のUSスチール買収計画巡り再審査を指示
トランプ米大統領は7日、対米外国投資委員会(CFIUS)に対し、日本製鉄がUSスチール買収に向けて講じる国家安全保障上のリスク軽減のための措置が、適切かどうか…経済 53分前 毎日新聞
-
NYダウ乱高下 トランプ関税“フェイクニュース”に振り回され
7日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が乱高下している。一時、前週末終値比1700ドル超安の3万6611・78ドルまで暴落したが、「トランプ米政権が…経済 1時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、中国に50%の追加関税を示唆 報復関税の撤回要求
トランプ米大統領は7日、中国が表明した34%の米国への報復関税を撤回するよう求めた。8日までに撤回しない場合、中国に対する50%の追加関税を9日に発動すると表…経済 1時間前 毎日新聞
-
NYダウ平均が続落 下げ幅一時1500ドル超 トランプ関税影響
7日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は続落して取引を開始、前週末終値に対する下げ幅は一時1500ドルを超えた。ダウ平均は4日に、終値として史上3番…経済 3時間前 毎日新聞
-
フジが役員報酬の減額発表 中居氏の性暴力問題で業績悪化の責任
元タレントの中居正広氏がフジテレビのアナウンサーだった女性に性暴力を加えた問題で、フジなどは7日、業績悪化を招いたとして清水賢治社長ら役員の報酬を減額したと発…経済 4時間前 毎日新聞