自治体向け「クマ保険」登場 駆除時の流れ弾が与える被害を補償
東京海上日動火災保険は市街地でクマなどの危険鳥獣を駆除する際、流れ弾などで建物や乗り物に与えた被害を補償する自治体向け保険を開発した。9月から一定の条件を満たせば市街地での猟銃使用が可能になる鳥獣保護管理法改正に対応した商品。クマによる人身被害が増加する中、捕獲する側の負担軽減を図る。
これまではクマが市街地に出没した時に猟銃が使用できるのは、警察官が警察官職務執行法に基づいてハンターに命じた場合などに限られていた。だが、クマによる人身被害の多発を受け、人間に被害が及ぶ恐れがあるなど一定の条件を満たした場合、市町村長の権限で、市街地などで自治体職員やハンターが猟銃を使用することが9月から可能になる。環境省は新たにクマやイノシシを「危険鳥獣」と位置付けた。
市街地での発砲が多くなれば、周囲の建物に被害が及ぶ可能性が出てくる。鳥獣保護管理法では市街地で発砲した際に周囲の建物や乗り物、個人の所有物などを壊した場合、市町村が補償すると規定されている。このため新しい保険では、そうした損失を上限3000万円でカバーする。
復旧費用にとどまらず、例えば賃貸物件に被害があった場合、家賃収入が途絶えた時の営業補償なども行う。ただ、人身被害は国家賠償法での対応となるため保険の対象外となる。
保険料は年間10万円程度だが、前年度の自治体での出没件数に応じて変動する。9月から利用でき、同社は今後、全国の市区町村に商品を案内するという。
2025年度のクマによる人身被害は6月末時点で37人に上る。これは統計のある06年度以降で最多被害だった23年度(219人)の同時期の39人に迫るペースとなっている。
今月4日には岩手県北上市で女性(81)が住宅で死亡していた。頭部など全身に動物の爪による傷が多数あり、県警はクマに襲われたとみて調べている。さらに12日には、北海道福島町で新聞販売店従業員の男性(52)がヒグマに襲われて死亡した。北海道は強く警戒を呼びかける「ヒグマ警報」を同町全域に出すなど、対応を強化している。【山口智】
-
セブンHD「単独での価値創造」 クシュタールの買収提案撤回に
セブン&アイ・ホールディングス(HD)に7兆円規模の買収提案をしていたカナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールは16日(日本時間17日)、買収提案を…経済 10時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>トイレで健康管理 形や硬さ、色などをスマホに転送
住宅設備機器メーカーのTOTOが、便の硬さや量を計測できる家庭向けの便器を8月に発売すると発表しました。健康に関心の高い人たちに向けて販売を広げる予定です。1…経済 14時間前 毎日新聞
-
クシュタール、セブンHDへの買収提案を撤回 「建設的協議の欠如」
セブン&アイ・ホールディングス(HD)に買収提案をしているカナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールは16日(日本時間17日)、買収提案を撤回すると発…経済 21時間前 毎日新聞
-
コクヨの「ランドセル生産終了」は市場の陰り? 「ラン活」に変化
ランドセルを選ぶ「ラン活」がまもなく第2の山場を迎える。民間調査によると祖父母による購入が過半を占め、一緒に検討する人が多いのか、長期休みが取りやすい夏はゴー…経済 22時間前 毎日新聞
-
上半期の訪日外国人客、過去最多2151万人 円安、万博後押し
政府が16日発表した今年1~6月の訪日外国人客数(推計値)は2151万8100人となり、上半期としては初めて2000万人を上回った。年間で過去最多となる400…経済 2025年7月16日 毎日新聞