政府備蓄米、価格影響与えぬ放出ルールを政府に要請へ JA全中
政府備蓄米の放出を巡り、全国農業協同組合中央会(JA全中)が、主食用米の価格に影響を与えない放出ルールを作るよう政府に求める方針であることが6日、明らかになった。石破政権下で小泉進次郎前農相がコメの「価格」に着目し、随意契約による安値で放出したことへの不満が背景にあるとみられる。
6日の理事会で決定した。鈴木憲和農相に近く要請する。JA側は放出目的があいまいになっていることに懸念を抱いており、「価格急騰」を理由にした放出には今後反対する構えだ。
要請書には政府が制度化を検討しているコメの民間備蓄に合わせ、官民の役割分担について考え方を記載。政府備蓄については「価格急騰への対応とせず、大きな不作などへの備えとして目的を明確化する」ことを求めた。「主食用米などの需給や価格に影響を与えないような運用・放出ルール」の検討も提起する。
鈴木農相も、今後の備蓄米の放出について「量が足りないときはしっかりと出す。量が足りていれば出さない」との方針を示しており、価格高騰を理由にした放出は今後しない考えを示している。
ただコメ不足で生じた米価高騰が再び起きた場合、価格抑制を目的にした安値での放出ができなくなると、消費者の不満が高まる恐れもある。
このほかJA全中は、放出によって大幅に減った備蓄米の買い入れ(買い戻し)について政府に「適正な価格」の設定を求める。供給過剰でコメ価格が暴落した場合でも、農家の生産コストを下回らない価格帯を求めるとみられる。現在100万トン程度を適正としている備蓄水準についても「100万トン以上の確保」を要求する。【中津川甫】
-
日本航空が徳島空港にEVのトラクターを導入 脱炭素化が狙い
日本航空が徳島阿波おどり空港(徳島県松茂町)に5日、電気自動車(EV)のトーイングトラクター2台を導入し、報道陣に披露した。脱炭素化が狙いで、成田空港(千葉県…経済 2時間前 毎日新聞
-
日産、中間決算は2219億円の赤字 転落5年ぶり 本社売却を決定
経営再建中の日産自動車が6日発表した2025年9月中間連結決算は、最終(当期)損益が2219億円の赤字(前年同期は192億円の黒字)だった。中間決算での最終赤…経済 14時間前 毎日新聞
-
日産、9月中間決算2219億円の赤字 主要市場で販売低迷
経営再建中の日産自動車が6日発表した2026年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比6・8%減の5兆5786億円、営業損益が276億円の赤字(前年同期は329…経済 17時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>テスラのマスク氏へ約150兆円の巨額報酬案
6日に開かれる米電気自動車大手テスラの株主総会で、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)に最大1兆ドルを支払う報酬案を承認されるか注目されています。1分で読…経済 19時間前 毎日新聞
-
蛍光灯製造中止まであと2年 LED交換時の注意点は…誤ると事故も
蛍光灯の製造と輸出入が禁止される2027年末まで、あと2年あまり。だが、製造停止をいまだ知らない人も多いのが現実だ。照明の発光ダイオード(LED)化を進める際…経済 20時間前 毎日新聞













