<1分で解説>中国の渡航自粛、東海地方での影響は?
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を受けて中国外務省が日本への渡航自粛を呼びかけたことで、各地で影響が出ています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は東海地方における「中国団体客キャンセルの影響」を解説します。
Q 中国からの団体客がキャンセルになったって聞いたよ。どうしてそんなことになったの?
A 高市早苗首相が7日の衆院予算委員会で、台湾有事が起きた場合に「存立危機事態」になる可能性について発言したことに中国が態度を硬化させ、中国外務省などが14日に日本への渡航自粛を呼びかけたためです。
Q 首相は具体的にどんな発言をしたの?
A 首相は「例えば、台湾を完全に中国の支配下に置くようなことのためにどういう手段を使うか。それは単なるシーレーン(海上交通路)の封鎖であるかもしれないし、武力行使であるかもしれないし、偽情報、サイバープロパガンダであるかもしれないし、いろいろなケースが考えられる」と説明。「戦艦を使って、武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になりうるケースだ」と答えました。台湾を領土の一部だとする中国はこれに猛反発しています。
Q キャンセルはどれくらいの人数だったのかな。
A 例えば三重県松阪市のホテルでは20日以降、約100人分のキャンセルがあり、キャンセル料を得られていません。中部空港のある愛知県常滑市のホテルでは17日から仮予約も含め数十件、2000人分以上のキャンセルが出ています。
Q 航空会社も影響を受けているの?
A 中国東方航空などが12月から中部空港との定期便を減らすことを決めていて、航空会社にも影響が出ています。
Q 自治体の交流は大丈夫なの?
A 愛知県半田市と中国・徐州市の交流や、愛知県と中国・江蘇省の交流も延期や中止になっています。
Q 影響の拡大が心配だね。
A 岐阜県は20日、中小企業や農業者向けの相談窓口を開設し、江崎禎英知事は「経済的な影響があれば、地域経済を扱う者としてしかるべき対応をしたい」と述べています。
-
ゼンリンの旅行アプリが人気 計画から交通、施設利用まで一括支援
地図情報大手「ゼンリン」(北九州市)が提供する旅行用のスマートフォンアプリ「STLOCAL(ストローカル)」が注目されている。今秋から北九州などを追加。旅の計…経済 5時間前 毎日新聞
-
低価格帯コメの流通支援へ 農水省、補正予算の重点事業案に計上
農林水産省は21日、今年度補正予算の農林関係重点事項案を自民党の部会で示した。高止まりしている米価対策として流通を効率化し、「多様な価格帯の米」を安定供給する…経済 2025年11月22日 毎日新聞
-
「円安・高インフレ定着のリスク」 経済対策にエコノミストが警鐘
政府が21日に閣議決定した経済対策は、物価高対策が目玉となった。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストに評価を聞いた。 政府の経済対策は想定よりも大…経済 2025年11月21日 毎日新聞
-
来年1~3月で計7300円 政府の電気・ガス補助、「出口」見えず
政府は21日に閣議決定した経済対策に、来年1~3月の電気・ガス補助金再開を盛り込んだ。1、2月を手厚くし、3月までの合計で一般家庭は7300円程度の負担軽減と…経済 2025年11月21日 毎日新聞
-
知事の再稼働容認は「議論のすり替え」 新潟県議会で批判の声
花角英世・新潟県知事が東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を容認すると表明したことを受けて、県議会の主要会派は報道陣の取材に対し、花角氏との距離に応じた反応をそれぞれ…経済 2025年11月21日 毎日新聞













