「円安・高インフレ定着のリスク」 経済対策にエコノミストが警鐘
政府が21日に閣議決定した経済対策は、物価高対策が目玉となった。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストに評価を聞いた。
政府の経済対策は想定よりも大規模だった。高市早苗政権の考え方は、現在のインフレが一時的要因によるコストプッシュ(原材料費の上昇)型であるという認識を前提にしている。物価高対策は、その影響を受ける人たちに当面の手当てとして行う方針だ。
しかし、私は現在のインフレがコストプッシュ型であるとは考えていない。このインフレは完全雇用が近い中、深刻な人手不足にもかかわらず拡張的な財政・金融政策が継続され、需要超過の状態が維持された結果として起きている。余剰生産能力が乏しい中で大規模な追加財政を打つことは円安・高インフレが定着するリスクを高めることになり、慎重であるべきだと考える。確かに物価高対策は必要だが、その対象は困窮した人たちに絞るべきだ。
高市政権は拡張的な財政政策の結果、株高になったと楽観してはいけない。インフレで苦しむ家計の犠牲が背景にあると認識しないと、思わぬところで政権運営がつまずくリスクがある。【聞き手・山口敦雄】
-
来年1~3月で計7300円 政府の電気・ガス補助、「出口」見えず
政府は21日に閣議決定した経済対策に、来年1~3月の電気・ガス補助金再開を盛り込んだ。1、2月を手厚くし、3月までの合計で一般家庭は7300円程度の負担軽減と…経済 4時間前 毎日新聞
-
知事の再稼働容認は「議論のすり替え」 新潟県議会で批判の声
花角英世知事が東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を容認すると表明したことを受けて、県議会の主要会派は報道陣の取材に対し、花角氏との距離に応じた反応をそれぞれ示した。…経済 5時間前 毎日新聞
-
「東電は実績重ねて原発の信頼取り戻して」 佐藤丙午・拓殖大教授
新潟県の花角英世知事は21日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を容認する考えを表明した。年度内にも運転再開が見込まれる。拓殖大国際学部の佐藤丙午教授は、「今後の国…経済 7時間前 毎日新聞
-
福島第1原発事故後、14基が再稼働 「西高東低」の状況続く
新潟県の花角英世知事は21日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を容認する考えを表明した。12月2日招集の定例県議会での議決を経たうえで、政府と東電に正式に地元同意…経済 8時間前 毎日新聞
-
東電の「原発を動かす適格性」に疑問 大島堅一・龍谷大教授
新潟県の花角英世知事は21日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を容認する考えを表明した。年度内にも運転再開が見込まれる。龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)は、「東…経済 8時間前 毎日新聞













