核兵器禁止条約への批准求め700人が集会 被団協が主催
核兵器を違法とする核兵器禁止条約への日本政府の署名・批准を求め、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が呼びかけた集会が21日夕、東京・国会前であった。全国の被爆者や核廃絶運動に取り組む団体メンバー、野党の国会議員ら約700人が参加し、「被爆者とともに」と書かれたプラカードを掲げ、「核兵器はいらない」「非核三原則の見直し反対」などと訴えた。
米軍による広島、長崎への原爆投下から80年に合わせた行動として、日本被団協が主催した。浜住治郎事務局長(79)はあいさつで、政府が依然として核禁条約参加に背を向け、非核三原則の見直しに向けた動きがあることを批判。「核兵器は一発たりとも持ってはいけない」として条約参加を政府に求めた。
被爆者らによるリレートークでは、事務局次長の和田征子さん(82)が昨年12月のノーベル平和賞授賞式の後に英国から「感動した」と書かれたはがきが届いたエピソードを紹介し、「英国に届いた声が永田町には届かないのか。もっと声を大きくしなければならない」と訴えた。一般社団法人「核兵器をなくす日本キャンペーン」コーディネーターの浅野英男さん(28)は「被爆者と共に声を上げることが、運動の継承になる」と力を込めた。
集会に先立ち、日本被団協と原水爆禁止日本協議会(原水協)、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)などは核禁条約への署名・批准を求める署名344万9012筆を共同で政府に提出した。
日本被団協の田中熙巳(てるみ)代表委員(93)は「核兵器は悪魔の道具だ。ノーベル平和賞の受賞から1年がたち、非核三原則を見直そうという動きが出ていることは悔しい。私たちの運動に政府を振り向かせるため、署名提出を新たな出発点にしたい」と語った。【宇城昇】
◇広島、京都でも集会
東京での活動を全国各地から盛り上げようと、広島市中区の原爆ドーム前でも日本政府に核兵器禁止条約への参加と非核三原則の堅持を求める集会が開かれた。被爆者ら約150人が「『非核三原則』の見直し検討を撤回せよ」と書かれた横断幕などを掲げ、声を張り上げた。日本被団協代表委員で広島県原爆被害者団体協議会理事長の箕牧(みまき)智之さん(83)は「被爆国・日本は核兵器のない平和な世界にしていくべきだ」と訴えた。
京都市内でも被爆2世らが署名活動を実施し、京都「被爆二世・三世の会」世話人代表の平信行さん(74)が「政府は非核三原則を守るだけではなく核禁条約を批准し、核兵器をなくす運動の先頭に立ってほしい」と述べた。【井村陸、根本佳奈】
-
「何も残っていなくても」 立ち入り禁止に落胆する住民も 大分火災
大分市佐賀関の大規模火災は発生から4日目となり、避難所から自宅に一時帰宅する住民が増え始めた。ただ、薬や着替えといった必需品を取りに戻る際に限られ、警察官の付…社 会 3時間前 毎日新聞
-
「OTC類似薬」の保険適用、難病患者らは維持の方針 与党協議
自民党と日本維新の会は21日、社会保障制度改革に向けた実務者協議を国会内で開き、本格的に議論をスタートした。市販薬と効能や成分が似ている「OTC類似薬」の保険…社 会 6時間前 毎日新聞
-
分析の報告書は32件 大半が生かされず いじめ留意事項集公表
「大丈夫」「何でもない」の裏側を立ち止まって考えて――。いじめの重大化を防ごうと、こども家庭庁と文部科学省は21日、教員ら周囲の大人の対応策をまとめた「留意事…社 会 7時間前 毎日新聞
-
「大丈夫」の裏側考えて 政府、いじめ重大化防止の留意事項集を公表
「大丈夫」「何でもない」の裏側を立ち止まって考えて――。いじめの重大化を防ごうと、こども家庭庁と文部科学省は21日、教員ら周囲の大人の対応策をまとめた「留意事…社 会 7時間前 毎日新聞
-
熊本市長、非核三原則「極めて重要な原則」 見直し検討に異論
熊本市の大西一史市長は21日、高市早苗首相が非核三原則のうち「持ち込ませず」について与党内で見直し議論を検討していることに異論を唱えた。記者会見で「日本が国是…社 会 7時間前 毎日新聞













