「大丈夫」の裏側考えて 政府、いじめ重大化防止の留意事項集を公表
「大丈夫」「何でもない」の裏側を立ち止まって考えて――。いじめの重大化を防ごうと、こども家庭庁と文部科学省は21日、教員ら周囲の大人の対応策をまとめた「留意事項集」を公表した。「児童生徒の話を傾聴する」「言葉以外のサインに注意する」など、児童生徒に寄り添い早期に発見・対応するための15項目を掲げている。
留意事項集の作成に当たっては、いじめのうち心身に深刻な被害が生じている恐れがある「重大事態」について自治体がまとめた調査報告書を基に、重大化を防ぐ要因とみられるものを抽出した。
周囲の大人が留意すべき事項として、「大丈夫」など児童生徒の言葉の裏に本当に伝えたいことが隠れていないか立ち止まって考える▽声のトーンや態度、体調、食欲に注意する▽教員が児童生徒の(障害など)特性に理解を深める▽いじめを行った児童生徒に形式的な謝罪を求めるのではなく、重大性を理解させるなど毅然(きぜん)と対応する――などの項目が盛り込まれた。
教員らによる活用を想定した研修用事例集も同時にまとめた。発達特性のある児童が被害に遭ったり、担任の思い込みにより対応が遅れたりした架空の6事例を題材としている。
今後、全国の教育委員会や子ども政策担当部局などに周知する。こども庁の担当者は「これだけで重大事態をなくせるわけではない。学校での日常的な取り組みが重要だ」と指摘した。【斎藤文太郎】
-
「OTC類似薬」の保険適用、難病患者らは維持の方針 与党協議
自民党と日本維新の会は21日、社会保障制度改革に向けた実務者協議を国会内で開き、本格的に議論をスタートした。市販薬と効能や成分が似ている「OTC類似薬」の保険…社 会 4時間前 毎日新聞
-
分析の報告書は32件 大半が生かされず いじめ留意事項集公表
「大丈夫」「何でもない」の裏側を立ち止まって考えて――。いじめの重大化を防ごうと、こども家庭庁と文部科学省は21日、教員ら周囲の大人の対応策をまとめた「留意事…社 会 5時間前 毎日新聞
-
熊本市長、非核三原則「極めて重要な原則」 見直し検討に異論
熊本市の大西一史市長は21日、高市早苗首相が非核三原則のうち「持ち込ませず」について与党内で見直し議論を検討していることに異論を唱えた。記者会見で「日本が国是…社 会 5時間前 毎日新聞
-
台湾籍2人を鉄パイプで…18~23歳の5人を強盗傷害容疑で逮捕
7月に東京・神田の路上で男性2人が鉄パイプで殴られて重傷を負った事件で、警視庁国際犯罪対策課は21日、大阪府八尾市山本町北6、無職、宮下佳樹容疑者(23)ら少…社 会 6時間前 毎日新聞
-
警察署や官庁装った詐欺電話、197万件 通信会社の設定ミス悪用され
警察庁は21日、国内の通信会社が提供したIP電話の1回線から2~3月に、発信元を警察署や官庁と装った特殊詐欺の電話が197万件発信されたと発表した。通信会社の…社 会 6時間前 毎日新聞













