トルドー氏がトランプ氏と電話協議 G7首脳会議前に声明巡る調整か
主要7カ国(G7)の議長国・カナダのトルドー首相は22日、ウクライナ情勢を巡ってトランプ米大統領と電話で協議した。G7はロシアによるウクライナ侵攻から3年となる24日に首脳によるオンライン会議を開く。しかし、ロシア寄りの姿勢を鮮明にするトランプ氏と他の首脳らとの足並みは乱れており、会議でとりまとめる声明案などについて意見調整を図ったとみられる。
両政府はそれぞれの声明で、「月曜日のG7のバーチャル会議に先立ち、両首脳はウクライナ情勢について協議した」(カナダ)、「(両首脳の)話題はウクライナ侵攻と戦争から3年を迎える月曜日のG7電話協議」(米国)などと触れたが、詳細は明かさなかった。
G7首脳のオンライン会議に関しては、英紙フィナンシャル・タイムズなどが20日、会議後に発表する声明について、米国が、これまでの声明や文書で繰り返し使われてきた「ロシアの侵略」や「侵略者」の言葉を盛り込むことを拒んでいると報じた。米国は代わりに「紛争」などの表現にするよう求めているという。
トランプ氏は2月12日に戦争終結に向けたロシア側との交渉を始めた。戦争に関するプーチン氏の責任には言及を避け、逆にウクライナのゼレンスキー大統領について「戦争を始めるべきではなかった」など責任があると受け取れる発言を繰り返している。
ただし、ロシアによる戦争の責任を曖昧にする表現になれば、ロシアの主張をG7が受け入れる形になる。表現を巡る水面下の調整は続いている模様で、G7の結束はトランプ氏の言動によって大きく揺らいでいる。【ワシントン西田進一郎】
-
ドイツの「極右」AfD、連邦議会で第2党確実に 総選挙で現地報道
ドイツ連邦議会(下院)の総選挙は23日に投開票され、排外主義的な「極右」政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が初めて第2党になることが確実になった。公共放送…国 際 1時間前 毎日新聞
-
ドイツ、政権交代へ 総選挙で野党統一会派の勝利確実 現地報道
ドイツ連邦議会(下院)の総選挙は23日に投開票され、中道右派の野党統一会派「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」が第1勢力になることが確実となった。独…国 際 1時間前 毎日新聞
-
イランはロシアへ武器供給 シリアは親露政権崩壊 侵攻の影響じわり
ロシアによるウクライナ全面侵攻は24日で開始から3年。ロシアと関わりが深い国々の状況をまとめた。 中東では、ロシアに対して友好国のイランが軍事支援を続けてい…国 際 8時間前 毎日新聞
-
中国、対米共闘のロシアを下支え 米欧にくさび、国際協調路線へ
ロシアによるウクライナ全面侵攻は24日で開始から3年。ロシアと関わりが深い国々の状況をまとめた。 ロシアによるウクライナ侵攻後、中国は中立の立場を主張しつ…国 際 10時間前 毎日新聞
-
金正恩氏、ウクライナ侵攻は「正義の偉業」 支援の見返りも獲得
ロシアによるウクライナ全面侵攻は24日で開始から3年。ロシアと関わりが深い国々の状況をまとめた。 北朝鮮はウクライナ戦線への派兵などロシアに対する軍事支援…国 際 10時間前 毎日新聞