ゼレンスキー氏、米との協定「平等」と評価 関係改善を象徴か
ウクライナと米国が署名した鉱物資源などの共同開発に関する経済協定について、ウクライナのゼレンスキー大統領は1日、「真に平等な協力関係だ」とビデオ演説で高く評価した。トランプ米政権との関係改善を象徴する意味合いも大きいとみられる。
ロシアの侵攻を受けるウクライナはかねて、最大の支援国・米国に「安全の保証」を求めてきた。安保面での強固な約束によって、停戦実現後の露軍の再侵攻を防ぐのが主な狙いだ。
ロイター通信によると、今回の協定にはこれに関する明確な記述は含まれていない。ただ、米ホワイトハウスは1日、協定署名の発表文で「経済安全保障は国家安全保障だ」と強調した。この協定は「米国がウクライナの長期的な成功に関与するという強いメッセージをロシアに送るものだ」としている。
米側が協定を広い意味で「安全の保証」の一環と位置づけていることを示唆した。
ウクライナ政府の発表では、交渉を担当したスビリデンコ第1副首相兼経済相は「(協定は)ウクライナの永続的な平和への米国の強い関与を表す」との認識を示した。
双方の発表によると、協定では、両国が資金を拠出する投資基金を設立する。基金の利益は当初10年間はウクライナ経済の復興に再投資され、その後は両国で分け合う。米側のこれまでのウクライナ支援費用の「回収」という形にはせず、将来的な支援を米国分の拠出金として扱うという。
ゼレンスキー氏は「ウクライナへの投資の機会を作り、工業を現代化できる」と述べ、経済的な効果も強調した。【ベルリン五十嵐朋子】
-
石破首相、カナダのカーニー首相と電話協議 経済分野で意見交換
石破茂首相は2日夜、カナダのカーニー首相と約30分間電話協議し、トランプ米政権の関税措置が世界経済や多角的貿易体制に与える影響を踏まえ、経済分野について幅広く…国 際 10時間前 毎日新聞
-
イスラエルが「ドルーズ派保護」名目で隣国シリアに介入 その狙いは
「シリアのドルーズ派が傷つけられることは許されない」――。イスラエルはこう訴え、隣国シリアへの軍事介入を続けている。負傷者の受け入れなど人道支援をアピールする…国 際 10時間前 毎日新聞
-
韓国大統領選、韓悳洙前首相が出馬表明 保守系候補の一本化焦点
韓国の韓悳洙(ハン・ドクス)前首相(75)は2日、6月3日投開票の次期大統領選に無所属で立候補すると表明した。保守系の与党「国民の力」の公認候補は3日に決まる…国 際 12時間前 毎日新聞
-
ガザ支援に向かう船にドローン攻撃 国際NGOはイスラエルを非難
パレスチナ自治区ガザ地区を支援する国際NGO「自由船団連合」(FFC)は2日、ガザへ支援物資を届ける予定だった船が地中海のマルタ沖の公海上で無人航空機(ドロー…国 際 13時間前 毎日新聞
-
トランプ政権のベネズエラ移民移送 テキサス州連邦地裁「違法」判断
米南部テキサス州の連邦地裁は1日、トランプ政権による「敵性外国人法」を活用した不法移民対策は違法との判断を示し、同法に基づく強制送還を禁止する命令を出した。 …国 際 16時間前 毎日新聞