欧州委、米への報復措置を再延期 交渉決裂に備えた準備急ぐ
欧州連合(EU)は14日、トランプ米政権の高関税政策を巡り、発動を延期していた米国産二輪車などへの報復関税の停止期間を、当初の期限だった14日から8月上旬まで延長したと明らかにした。トランプ大統領は12日、EUからの輸入品に30%の関税を8月1日から課すと一方的に表明したが、EUは当面は対立の激化を避けて交渉を優先する考え。ただ、交渉決裂に備えて対抗措置についても加盟国間での取りまとめを急いでいる。
EUの行政執行機関である欧州委員会のフォンデアライエン委員長は13日、報道陣に「私たちは交渉による解決を好むと明確にしてきた」と改めて強調し、報復関税の発動を延期する考えを示していた。
EUは米国による鉄鋼・アルミニウムへの関税措置に対抗し、米国産二輪車や農作物など計210億ユーロ(約3兆6000億円)相当の報復措置を4月15日から段階的に発動する予定だった。しかし、米国が「相互関税」の上乗せ分の発動を一時停止したことを受け、導入を延期していた。
一方で、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)などによると、欧州委員会は相互関税への対抗策として、発表済みの工業製品や食料品など総額950億ユーロ(約16兆円)相当の報復関税案について、14日に加盟国間の調整を踏まえた修正案を示すとしていた。
フォンデアライエン氏は13日に「同時にさらなる対抗措置の準備も続ける」とも述べていた。
ただ、追加の報復関税案の規模は加盟国からの要望を受けてさまざまな品目を外し、720億ユーロ相当まで縮小した。
そもそも交渉方針を巡り、ドイツは一定の妥協をして米国と合意した英国のようなスピード解決を求めているのに対し、フランスは条件を重視するなど、加盟国間で違いが見られる。
仮にEUが加盟国間での意思統一に手間取れば、ほとんどトランプ氏の独断に近い形で交渉を進める米国に交渉のペースを完全に握られかねない。【ブリュッセル岡大介】
-
ゼレンスキー氏、第1副首相を首相に指名意向 鉱物開発巡る交渉担当
ウクライナのゼレンスキー大統領は14日、スビリデンコ第1副首相兼経済相を次期首相に指名する意向を表明した。スビリデンコ氏は米国との鉱物資源の共同開発に関する協…国 際 2時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、「重大な声明」発表へ ウクライナに攻撃用兵器供与か
トランプ米大統領は14日、ウクライナ侵攻を続けるロシアに関して「重大な声明」を出す。米メディアは13日、声明はウクライナへの兵器供与の新たな計画で、攻撃用兵器…国 際 8時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、ウクライナにパトリオット追加供与へ 費用は「EUで」
トランプ米大統領は13日、ウクライナに防空システム「パトリオット」を追加供与する考えを明かした。ロシアのプーチン大統領を「口では優しいが、夜になると皆を爆撃す…国 際 13時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、9月に英国を国賓訪問へ 1期目に続き異例の2度目
英主要メディアは14日、米国のトランプ大統領が9月17~19日に英国を国賓として訪問することが決まったと相次いで報じた。英王室が明らかにしたという。チャールズ…国 際 15時間前 毎日新聞
-
兵士は足りるのか 徴兵制度と戦線拡大が続くイスラエル軍
ガザ、レバノン、そしてイラン――。 パレスチナ自治区ガザ地区で戦闘を続けるイスラエルは、過去1年半あまりで、イスラム教シーア派組織ヒズボラやイランとも対峙…国 際 19時間前 毎日新聞