IFAD総裁、アフリカ開発「民間部門の関与が重要」 TICAD9で来日
横浜市で始まった第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に参加するため来日した国際農業開発基金(IFAD、本部ローマ)のアルバロ・ラリオ総裁が20日、毎日新聞のインタビューに応じた。
ラリオ氏はアフリカ開発について、「公的援助だけでは限界がある。民間企業が進出して雇用やビジネスチャンスを生み出せる仕組みを整える必要がある」と強調した。
IFADは開発途上国の農村地域への投融資を通じて、貧困からの脱却を支援する国連機関。1978年以降、計250億ドル(約3・7兆円)を超える補助や低利融資を行っており、日本は有力な出資国だ。
しかし、1月に発足したトランプ米政権は国際機関を通じた協力やアフリカをはじめとする途上国支援に後ろ向きで、世界各地で「自国第一」の風潮が高まっている。
ラリオ氏は「もし各国が自国の利益だけを追求し、国際法や貿易原則に関する共通理解に至らなければ、各国で経済の低迷や雇用の減少を招くだけだ」と懸念を示した。
サハラ砂漠以南のアフリカでは人口の6割ほどが小規模農業に従事する一方、貧困に苦しむ人が多く、農業の近代化は生活改善に直結する課題だ。IFADはUCC上島珈琲や丸紅と連携し、タンザニアで環境負荷の低い農法などを指導し、持続可能な方法でコーヒー豆のサプライチェーン(供給網)を確立する事業も展開している。
ラリオ氏は「農業というと畑と畑で働く人のことだけを考えがちだが、それは非常に重要な最初のステップに過ぎない。保管や加工、流通、マーケティング、輸出といった全体のプロセスを整えることで、雇用や収益が生み出される」と指摘。アフリカでこうした仕組みを整えるには、日本や現地の民間セクターの関与が重要になると訴えた。
さらに日本政府が多国間主義を重視していることを評価し、「日本の大学、財団、民間セクターと引き続き協力していきたい」と意欲を見せた。【平野光芳】
-
ウクライナに「安全の保証」不可欠 ボールは露側 元米外交官の分析
ロシアのウクライナ侵攻を巡り、トランプ米大統領は15日にプーチン露大統領と、18日にウクライナのゼレンスキー大統領や欧州首脳らと会談した。当面は、露ウクライナ…国 際 6時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、FRB理事に辞任要求 前大統領指名、利下げ慎重派
トランプ米大統領は20日、米連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事に辞任するよう求めた。トランプ氏に近い連邦住宅金融局(FHFA)トップによる「クック氏が自…国 際 7時間前 毎日新聞
-
米がICCの裁判官ら4人を制裁対象に 「国家安全上の脅威」と批判
米国務省は20日、国際刑事裁判所(ICC、本部オランダ・ハーグ)の裁判官と検察官の計4人を新たな制裁対象とすると発表した。ルビオ国務長官は声明で、ICCが加盟…国 際 9時間前 毎日新聞
-
イスラエル軍、ガザ市郊外を占領 「ハマス壊滅」へ軍事的圧力
イスラエル軍のデフリン報道官は20日、パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとの戦闘で、地上部隊が北部ガザ市の郊外を占領したと発表した。ネタニヤフ首相は…国 際 9時間前 毎日新聞
-
露、ウクライナとの早期会談に慎重姿勢 露外相「綿密な準備が必要」
ロシアのラブロフ外相は19日、ウクライナ問題に関するあらゆる形式の協議を拒否しないとの考えを示した上で、「首脳の参加する接触には最大限に綿密な準備が必要だ」と…国 際 22時間前 毎日新聞