トランプ氏、FRB理事に辞任要求 前大統領指名、利下げ慎重派
トランプ米大統領は20日、米連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事に辞任するよう求めた。トランプ氏に近い連邦住宅金融局(FHFA)トップによる「クック氏が自らの住宅ローン申請で不正を働いた疑惑がある」との主張を根拠にしているが、真偽は不明だ。利下げに慎重なクック氏を退任に追い込み、自らに忠実な人物でFRB理事の多数派を形成しようとしている可能性もある。
トランプ氏は20日、自らのソーシャルメディアに「クック氏はすぐに辞任しなければならない」と投稿した。FHFAが住宅ローン不正疑惑でクック氏を捜査するよう司法省に求めたとする米メディアの報道を投稿に添えた。
FHFAトップのビル・パルト局長は同日、司法省にクック氏の捜査を求めた書簡をX(ツイッター)で公開した。パルト氏は第2次トランプ政権で局長に指名された人物。トランプ氏の利下げ圧力に屈しないFRBのパウエル議長に対し、トランプ氏と足並みをそろえて辞任を求める発言を繰り返している。
米メディアによると、クック氏は「脅しで職を辞するつもりはない。FRBメンバーとして、私の財務経歴に関するあらゆる質問に誠実に対応する」との声明を出した。
クック氏はバイデン前大統領の指名を受け2022年5月にFRB理事に就任した。黒人女性で、理事就任前はミシガン州立大学教授を務めていた。トランプ政権の大規模関税に伴う物価上昇(インフレ)再燃を懸念するパウエル氏の判断を支持し、今年1月以降の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げ見送りの判断に賛成を続けている。
FRBの理事7人(議長、副議長含む)のうち、トランプ氏が1次政権時代に指名したボウマン副議長とウォラー理事の2人は利下げを支持している。8月上旬には、利下げ見送りに賛成してきたクグラー理事が理由を明かさず任期満了前に退任し、トランプ氏に近い大統領経済諮問委員会(CEA)のスティーブン・ミラン委員長が後任となる見通し。仮にクック氏が退任し、トランプ氏に近い人物がさらに送り込まれれば、FRB理事7人のうち4人が利下げ支持派となる公算が大きい。
FOMCでは、7人のFRB理事と5人の地区連銀総裁の投票で金融政策を決めている。【ワシントン大久保渉】
-
ウクライナに「安全の保証」不可欠 ボールは露側 元米外交官の分析
ロシアのウクライナ侵攻を巡り、トランプ米大統領は15日にプーチン露大統領と、18日にウクライナのゼレンスキー大統領や欧州首脳らと会談した。当面は、露ウクライナ…国 際 6時間前 毎日新聞
-
米がICCの裁判官ら4人を制裁対象に 「国家安全上の脅威」と批判
米国務省は20日、国際刑事裁判所(ICC、本部オランダ・ハーグ)の裁判官と検察官の計4人を新たな制裁対象とすると発表した。ルビオ国務長官は声明で、ICCが加盟…国 際 9時間前 毎日新聞
-
イスラエル軍、ガザ市郊外を占領 「ハマス壊滅」へ軍事的圧力
イスラエル軍のデフリン報道官は20日、パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとの戦闘で、地上部隊が北部ガザ市の郊外を占領したと発表した。ネタニヤフ首相は…国 際 9時間前 毎日新聞
-
IFAD総裁、アフリカ開発「民間部門の関与が重要」 TICAD9で来日
横浜市で始まった第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に参加するため来日した国際農業開発基金(IFAD、本部ローマ)のアルバロ・ラリオ総裁が20日、毎日新聞の…国 際 11時間前 毎日新聞
-
露、ウクライナとの早期会談に慎重姿勢 露外相「綿密な準備が必要」
ロシアのラブロフ外相は19日、ウクライナ問題に関するあらゆる形式の協議を拒否しないとの考えを示した上で、「首脳の参加する接触には最大限に綿密な準備が必要だ」と…国 際 22時間前 毎日新聞