変容する東アジアの安全保障 日本の役割とは 国際シンポで討論
東アジアを巡る国際環境について話し合う国際シンポジウム「変容する東アジアの安全保障環境 日本・台湾・韓国・米国の対応と課題」が18日、東京都内で開かれた。一般社団法人アジア調査会の主催。
パネリストとして台湾の翁明賢(おう・めいけん)・淡江大名誉教授らが出席。翁氏は増大し続ける中国の軍事力を踏まえ、「中国は台湾を取り囲むように軍事演習を行って完全包囲網を敷き、脅威を与えている。こうして台湾海峡の『内政化』を狙い、さらに(日本の南西諸島から台湾、フィリピンを結ぶ)第1列島線を『内海化』しようとしている」などと警鐘を鳴らした。
また、笹川平和財団上席フェローの高見沢将林(のぶしげ)氏▽松田康博・東京大教授▽阪田恭代・神田外語大教授▽三牧聖子・同志社大教授がそれぞれ講演。日本、中国、韓国、米国を取り巻く情勢から、地域に及ぼす影響などを分析した。司会はアジア調査会の国分良成会長が務めた。
討論では、東アジアの安全保障環境が大きく変化する中、日本に求められる役割などについて意見が交わされた。【鈴木玲子】
-
仏大統領「月内に対イラン制裁復活の可能性」 安保理が決議案採決へ
フランスのマクロン大統領は18日、国連の対イラン制裁が月内に復活する可能性が高いとの見方を示した。イスラエルメディアのインタビューで、核開発をめぐるイランの対…国 際 3時間前 毎日新聞
-
坂口健太郎さんに「サランヘ」声援相次ぐ 釜山国際映画祭
「私たちも健太郎をサランヘ♡チョワヘ♡(韓国語で愛している、好き)」。韓国の釜山国際映画祭で「盤上の向日葵」(熊澤尚人監督)の舞台あいさつが行われた18日夜、…国 際 3時間前 毎日新聞
-
ガザ停戦決議案否決 米に「遺憾」の声広がる イスラエルは謝意
国連安全保障理事会は18日、パレスチナ自治区ガザ地区での即時停戦と、イスラエルにガザへの支援物資搬入の制限解除を求める決議案を否決した。理事国15カ国のうち1…国 際 6時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、アフガンの旧米軍基地奪還に意欲 「中国核施設に近い」
トランプ米大統領は18日、アフガニスタンで2021年にイスラム主義組織タリバンが復権する直前まで米軍が拠点としていた首都カブール近郊のバグラム空軍基地について…国 際 7時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、批判的な放送局は「免許取り消されるべきだ」と主張
トランプ米大統領は18日、ABCテレビが保守活動家、チャーリー・カーク氏の射殺事件を巡りトーク番組を無期限休止したことを受け、自身に批判的な放送局について「免…国 際 8時間前 毎日新聞