中国、国連総会に李強首相を派遣 習近平氏は出席せず
中国外務省は19日、李強首相が国連総会に出席するために22~26日、米ニューヨークを訪問すると発表した。国連創設80年に合わせてハイレベルの国家指導者を派遣することになった。10年前は習近平国家主席が出席したが、今回は訪米を見送った形だ。
国連創設50年、60年の節目は、いずれも中国の国家主席が国連総会に出席した。70年の際は、習氏が国家主席として初めて公式訪米し、当時のオバマ大統領との会談に臨んだ後、国連総会で演説した。
こうした慣例に従えば今年も国家主席が出席するところだが、最近の習氏は外遊を絞り込む傾向にある。従来、習氏が参加していた国際会議に、李首相が派遣されるケースが増えている。北京の外交筋の間では、国内政治を優先する意図のほか、長距離移動による体調への負担に配慮しているとの見方もある。
また、中国にとって最高指導者が米国に赴く意味は重く、目に見える成果が求められる。トランプ米政権との間では関税引き上げなど懸案が山積しており、訪米の機は熟していないと判断した可能性もありそうだ。【北京・河津啓介】
-
米中首脳が電話協議 TikTok事業の譲渡や貿易問題を協議へ
トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は19日、電話協議をした。中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業の米側への譲渡や、関税を含む貿…国 際 4時間前 毎日新聞
-
変容する東アジアの安全保障 日本の役割とは 国際シンポで討論
東アジアを巡る国際環境について話し合う国際シンポジウム「変容する東アジアの安全保障環境 日本・台湾・韓国・米国の対応と課題」が18日、東京都内で開かれた。一般…国 際 7時間前 毎日新聞
-
仏大統領「月内に対イラン制裁復活の可能性」 安保理が決議案採決へ
フランスのマクロン大統領は18日、国連の対イラン制裁が月内に復活する可能性が高いとの見方を示した。イスラエルメディアのインタビューで、核開発をめぐるイランの対…国 際 8時間前 毎日新聞
-
坂口健太郎さんに「サランヘ」声援相次ぐ 釜山国際映画祭
「私たちも健太郎をサランヘ♡チョワヘ♡(韓国語で愛している、好き)」。韓国の釜山国際映画祭で「盤上の向日葵」(熊澤尚人監督)の舞台あいさつが行われた18日夜、…国 際 8時間前 毎日新聞
-
ガザ停戦決議案否決 米に「遺憾」の声広がる イスラエルは謝意
国連安全保障理事会は18日、パレスチナ自治区ガザ地区での即時停戦と、イスラエルにガザへの支援物資搬入の制限解除を求める決議案を否決した。理事国15カ国のうち1…国 際 11時間前 毎日新聞