対イラン制裁復活延期の中露決議案を安保理で採決へ 土壇場交渉続く
国連安全保障理事会は26日、核開発をめぐる対イラン制裁の復活を延期する決議案を採決にかける。イランと関係を深める常任理事国ロシアと中国が提案した。否決されると、米東部時間27日午後8時(日本時間28日午前9時)に制裁は再発動される見通し。
英国、フランス、ドイツの3カ国は8月下旬、イランが2015年に結んだ核合意の履行違反があるとして、国連による制裁の復活措置(スナップバック)を通知した。その後、安保理は対イラン制裁解除を続けるための決議案を否決し、制裁が復活する公算が大きくなっていた。
中露の決議案は、制裁解除を6カ月延長する内容。可決には15理事国のうち少なくとも9カ国の賛成と、常任理事国である米国と英仏が拒否権を行使しないことが条件となる。
国連総会に合わせて米ニューヨークを訪れたイランのペゼシュキアン大統領らは、制裁の回避に向けた交渉を続けている。ペゼシュキアン氏と24日に会談したマクロン仏大統領は、X(ツイッター)に「合意は依然として可能だ。残り時間はわずか。我々が提示した条件に応じるかはイラン次第だ」と投稿した。
英仏独の3カ国はイランに対し、制裁回避の条件として、国際原子力機関(IAEA)の査察官の受け入れ▽備蓄濃縮ウランに関する透明性の確保▽核開発の制限に関する交渉の即時再開――の3点を迫っている。
制裁が復活した場合、イランはIAEAとの協力停止など強硬姿勢を強めるおそれがある。【ニューヨーク八田浩輔】
-
「私たちの土地を離れない」 パレスチナ議長が国連総会でビデオ演説
パレスチナ自治政府のアッバス議長は25日、米ニューヨークで開かれている国連総会の一般討論でビデオ演説した。イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区での行動を…国 際 6時間前 毎日新聞
-
イスラエルのネタニヤフ首相、遠回りで米国入り ICC逮捕状を警戒
イスラエルのネタニヤフ首相は25日、国連総会に出席するため米ニューヨークに到着した。搭乗機は地中海上空を主に通過し、欧州諸国の上空を迂回(うかい)する異例のル…国 際 6時間前 毎日新聞
-
台風18号で洪水の台湾 泥の中で捜索続く 日本からの支援も開始
台風18号に伴う大雨で洪水が発生した台湾東部・花蓮県では、住宅地に泥が厚く積み重なる悪条件の中で捜索活動が続いている。日本のNPOによる現地支援も始まった。 …国 際 15時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、21項目のガザ戦後統治案を提示 アラブ諸国も支持
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘を巡り、米国のウィットコフ中東担当特使は24日、トランプ米大統領がアラブ・イスラム諸国に対し、ガ…国 際 19時間前 毎日新聞
-
トランプ氏「国連による妨害工作だ」 エスカレーター停止など
「国連による三重の妨害工作だ」。トランプ米大統領は24日、国連総会で前日に行った一般討論演説に際し、移動に利用した国連本部のエスカレーターが突然停止したり、原…国 際 19時間前 毎日新聞