イスラエル、ガザ地区和平合意の承認を発表 米兵200人派遣へ
イスラエル政府は10日未明、パレスチナ自治区ガザ地区の和平案を巡り、イスラム組織ハマスが拘束する人質の解放を含む「第1段階」の合意を承認したと発表した。24時間以内に停戦が発効する。トランプ米大統領は人質の解放が「13日」か「14日」に実施されるとの見方を示しており、合意が着実に履行されるかが焦点となる。
また、米政権高官は9日、米兵約200人をイスラエルに派遣すると明らかにした。カタールやエジプトの部隊とともに停戦の監視などに当たる。ガザには入らないという。米中央軍はイスラエルに拠点を設け、民間組織などと協力しながら人道支援などの調整を行う方針だ。
トランプ氏は9日、エジプトで行われる合意文書の署名式に出席する意向も表明した。12日に現地に向かう予定だという。イスラエル側からは国会での演説も要請されたとし、トランプ氏は同意したと説明した。
イスラエル政府は、閣議を開催し、合意を正式に承認した。イスラエルメディアによると、これに先立ち、イスラエル軍は最大都市ガザ市から補給部隊の撤退を開始。来週までには数千人の予備役が任務を解かれるという。
ハマスは、イスラエルの合意受け入れから72時間以内に48人の人質全員を引き渡す予定で、このうち20人は生存しているとみられる。ただ、アラブメディアによると、拘束している人質の一部の遺体については行方が分からなくなっており、遺体の引き渡しが遅れる可能性がある。
イスラエル側は、収監・拘束している1900人超のパレスチナ人を釈放するが、首相府によると、終身刑で収監されているパレスチナの政治指導者、マルワン・バルグーティ氏は釈放対象に含まれないという。バルグーティ氏は「パレスチナのマンデラ(南アフリカの黒人指導者)」のニックネームを持ち、最も人気のある政治指導者として知られているが、パレスチナ国家樹立の機運が高まることを警戒した可能性がある。
停戦合意が発表された後も、イスラエル軍はガザ地区で攻撃を続けた。パレスチナメディアによると、ガザ市で9日、空爆があり、4人が死亡、数十人が負傷した。2023年10月の戦闘開始以降のガザ側の死者は6万7000人を超えている。【ワシントン松井聡、エルサレム松岡大地、カイロ金子淳】
-
ノーベル平和賞、2年連続「サプライズ」 選考委員長はどんな人?
ノーベル平和賞受賞者については、毎年、多くの専門家やメディアが有力候補を予想する。だが2024年からノルウェーのノーベル賞委員会の委員長を務めるヨルゲン・バト…国 際 3時間前 毎日新聞
-
ノーベル平和賞にマチャド氏 「独裁から民主主義へ」不屈の姿勢評価
ノルウェーのノーベル賞委員会は10日、南米ベネズエラの野党指導者で元国会議員のマリア・コリナ・マチャド氏(58)に今年のノーベル平和賞を授与すると発表した。反…国 際 3時間前 毎日新聞
-
マチャド氏どんな人? 不屈の政治家 独裁批判で国民的人気
2025年のノーベル平和賞受賞が決まったベネズエラのマリア・コリナ・マチャド氏(58)は、反体制派の象徴的存在だ。24年7月の大統領選で、独裁色を強める反米左…国 際 4時間前 毎日新聞
-
朝鮮労働党創建80年 記念行事に金正恩氏が出席 中露朝の結束強調
北朝鮮の朝鮮労働党は10日、創建80周年を迎えた。平壌では9日夜、同党の金正恩(キムジョンウン)総書記が出席して記念行事が開催された。中国の李強(りきょう)首…国 際 4時間前 毎日新聞
-
ガザ戦闘、停戦発効 イスラエル軍、支配地域から撤退開始
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとイスラエル軍の戦闘は、10日正午(日本時間午後6時)に停戦が発効した。イスラエル軍が発表した。軍は人質解放に備え…国 際 4時間前 毎日新聞