中国メディア、公明の連立離脱方針を速報 対中重視で動向に関心
中国国営新華社通信など複数の中国メディアは10日、日本メディアを引用する形で、公明党が自民党との連立政権から離脱する方針を固めたと速報した。公明党は伝統的に対中関係を重視しており、中国国内でもその動向に高い関心が寄せられている。
公明党の支持母体である創価学会の池田大作名誉会長(故人)は1968年、「日中国交正常化提言」を発表。党幹部が訪中を重ねて中国政府と独自のパイプを築き、72年の日中国交正常化につながった経緯がある。現在も党幹部が度々訪中し、中国共産党幹部と会談している。
今年4月には、斉藤鉄夫代表が中国を訪れ、中国共産党最高指導部の一人で序列4位の王滬寧(おうこねい)・人民政治協商会議(政協)主席と会談。これに先立ち、1月には自民、公明両党と中国共産党との定期対話「日中与党交流協議会」も6年3カ月ぶりに北京で行われた。【北京・畠山哲郎】
-
ノーベル平和賞、2年連続「サプライズ」 選考委員長はどんな人?
ノーベル平和賞受賞者については、毎年、多くの専門家やメディアが有力候補を予想する。だが2024年からノルウェーのノーベル賞委員会の委員長を務めるヨルゲン・バト…国 際 3時間前 毎日新聞
-
ノーベル平和賞にマチャド氏 「独裁から民主主義へ」不屈の姿勢評価
ノルウェーのノーベル賞委員会は10日、南米ベネズエラの野党指導者で元国会議員のマリア・コリナ・マチャド氏(58)に今年のノーベル平和賞を授与すると発表した。反…国 際 3時間前 毎日新聞
-
マチャド氏どんな人? 不屈の政治家 独裁批判で国民的人気
2025年のノーベル平和賞受賞が決まったベネズエラのマリア・コリナ・マチャド氏(58)は、反体制派の象徴的存在だ。24年7月の大統領選で、独裁色を強める反米左…国 際 4時間前 毎日新聞
-
朝鮮労働党創建80年 記念行事に金正恩氏が出席 中露朝の結束強調
北朝鮮の朝鮮労働党は10日、創建80周年を迎えた。平壌では9日夜、同党の金正恩(キムジョンウン)総書記が出席して記念行事が開催された。中国の李強(りきょう)首…国 際 4時間前 毎日新聞
-
ガザ戦闘、停戦発効 イスラエル軍、支配地域から撤退開始
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとイスラエル軍の戦闘は、10日正午(日本時間午後6時)に停戦が発効した。イスラエル軍が発表した。軍は人質解放に備え…国 際 4時間前 毎日新聞