米9月CPIは3.0%上昇 伸び率は市場予想わずかに下回る
米労働省が24日発表した9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で3・0%上昇し、伸び率は前月(2・9%)を上回った。3%台となるのは今年1月(3・0%)以来9カ月ぶり。トランプ政権の高関税政策の影響もあるとみられるが、伸び率は市場予想をわずかに下回り、米連邦準備制度理事会(FRB)の10月会合での利下げ観測は維持された。
内訳別では、食料品が3・1%上昇し、前月(3・2%)を下回った。
変動の大きなエネルギーと食料品を除くコア指数は3・0%上昇で、伸び率は前月(3・1%)より鈍化した。米国では物価上昇(インフレ)は十分に収まらない一方、経済の先行きの不確実性から雇用市場の減速感が強まっている。
9月CPIの公表は今月15日に予定されていたが、予算切れに伴う政府機関の一部閉鎖で、発表元の労働統計局が業務を停止。ただ、社会保障関連の給付金の正確な支払いに必要な措置だとして、例外的に遅れて公表することになった。【ワシントン浅川大樹】
-
トランプ米政権、コロンビア大統領らに制裁 麻薬活動助長と主張
トランプ米政権は24日、麻薬テロリストらの活動を助長しているとしてコロンビアのペトロ大統領らを制裁対象に指定した。一方、ペトロ氏は自身らは麻薬取引と闘ってきた…国 際 3時間前 毎日新聞
-
中国、10月25日を「台湾光復記念日」に 日本統治終了を祝う
中国の国会にあたる全国人民代表大会(全人代)常務委員会は24日、毎年10月25日を、日本による台湾統治が終了したことを祝う「台湾光復記念日」と定める議案を可決…国 際 14時間前 毎日新聞
-
日露平和条約の締結方針、ペスコフ氏「支持する」 高市首相演説受け
高市早苗首相が24日の所信表明演説で北方領土問題の解決と日露平和条約締結を目指す政府方針を示したことを受けて、ロシアのペスコフ大統領報道官は同日、「歓迎できる…国 際 15時間前 毎日新聞
-
習近平氏、30日から韓国へ APEC首脳会議に参加、高市首相も
中国外務省は24日、習近平国家主席が30日から11月1日の日程で韓国・慶州を訪問し、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に参加すると発表した。国営新華…国 際 18時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、カナダとの貿易交渉を打ち切り レーガン氏の広告で
トランプ米大統領は23日夜(日本時間24日午前)、自身のソーシャルメディアに、カナダとの全ての貿易交渉を打ち切ると投稿した。カナダ東部オンタリオ州が、関税に否…国 際 19時間前 毎日新聞













