米国への留学生、新規入学17%減 トランプ政権ビザ厳格化が影響か

2025/11/18 07:05 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米国の高等教育機関に今年度入学した留学生が前年比で17%減ったことが、米国際教育研究所(IIE)が17日発表した報告書で明らかになった。新型コロナウイルスの流行時を除いて過去10年超で最大の減少幅という。多くの大学が、トランプ政権によるビザ(査証)発給の厳格化が影響した可能性があるとみている。

 IIEは、米政府などの支援を受けて国際教育交流を促進する非営利組織。報告書によれば、回答のあった約830の大学などのうち、57%で留学生の新規入学者が減った。入学者の減少を報告した機関の96%が「ビザ申請上の懸念」を一因に挙げた。一方、在学生を含む留学生の総数は前年比1%減にとどまった。

 前年度の米国の高等教育機関に在学した留学生は約117万人で、出身国はインドと中国で5割超を占める。大学側は収入源の柱の一つとして留学生の受け入れに注力している。

 強硬な移民対策を看板政策に掲げるトランプ政権は、安全保障上の懸念などを名目に、各種ビザの発給審査を厳格化している。米メディアによると、2025年に留学生のビザを6000件取り消した。学生ビザの申請者にはソーシャルメディアへの投稿を審査の対象とする方針を決め、5月から新規面接の受け付けを1カ月停止した。【ニューヨーク八田浩輔】

毎日新聞

国際

国際一覧>

写真ニュース