円、対ユーロで初の180円台 高市政権の財政悪化懸念
17日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は対ユーロで下落し、一時1ユーロ=180円台を付けた。180円台を記録したのは、単一通貨ユーロが導入された1999年以来初めて。18日の東京市場でも一時、180円台に乗せた。
金融緩和や財政拡張を志向する高市早苗政権下での財政悪化が懸念され、円売りが進んだ。
欧州中央銀行(ECB)が7月以降3会合連続で金利を据え置き、日欧の金利差が縮小しにくい状況が、ユーロ高に拍車をかけている。
日銀が12月の次回会合で利上げに踏み切るかが次の焦点になりそうだ。高市首相と日銀の植田和男総裁は18日午後、首相官邸で面談する予定。利上げが見送られるとの観測が広がれば、円安・ユーロ高がさらに加速する可能性もある。【ブリュッセル岡大介】
-
日経平均株価、一時1200円超下落 節目の5万円を割り込む
18日午前の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は続落し、前日終値からの下げ幅は一時1200円を超えた。前日の米国株安の影響で、取引開始直後から売りが優勢…経済 3時間前 毎日新聞
-
電気・ガス代補助、1月分は3000円超で調整 当初想定から上乗せ
政府が物価高対策として来年1~3月に実施予定の電気・ガス代の補助について、1月分は平均的な家庭で3000円を超える方向で調整に入った。当初は2000円超の補助…経済 13時間前 毎日新聞
-
「NHK ONE」で受信契約の確認開始 ただ乗り防止へ18日から
NHKは17日、新しいネット配信サービス「NHK ONE」で、利用者に対する受信契約の確認を18日から始めると発表した。 新サービスは、NHKのネット配信を…経済 17時間前 毎日新聞
-
6四半期ぶりGDPマイナス成長 米関税影響、物価高で個人消費も減速
内閣府が17日発表した2025年7~9月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0・4%減、この状態が1年続いた場…経済 18時間前 毎日新聞
-
「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で
台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を受け、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけた。地理的にアジアに近く、古くから交流が盛んなことから「アジアの玄関口」と呼ば…経済 19時間前 毎日新聞













