「NATO非加盟」の憲法明記要求 米提案のウクライナ和平案判明
米ニュースサイト「アクシオス」は20日、ロシアが侵攻を続けるウクライナ情勢を巡り、米国がウクライナ側に提案した28項目の和平計画案の全容を報じた。
ウクライナ東部2州の割譲のほか、ウクライナが北大西洋条約機構(NATO)に加盟しないことを憲法で明記したり、ウクライナ軍の兵力を60万人(現状は80万~85万人)に制限したりすることが盛り込まれている。ロシア側の要求を色濃く反映した内容となっている。
英紙フィナンシャル・タイムズはウクライナ当局者の話として、米側は感謝祭(27日)の前に、ウクライナのゼレンスキー大統領が合意に署名することを求めていると報道。今月下旬にモスクワで合意を提示し、12月上旬までに手続きを完了させることを目指している。一方で、米高官は計画は作業中であり、変更される可能性があるとも述べたという。
アクシオスによると、計画案では、米国がウクライナ東部ドンバス地域(ドネツク、ルハンスク両州)や南部クリミア半島をロシア領として事実上認めるほか、ウクライナ軍が撤収したドネツク州の一部はロシア領の非武装地帯となる。
さらに、「ロシアは世界経済に再統合される」とも言及し、ロシアを主要8カ国(G8)に復帰させるために招待するとした。また、ウクライナで100日以内に選挙を実施することも盛り込まれている。戒厳令下で延期されている大統領選と議会選を想定しているとみられる。
一方で、ウクライナが求めてきたロシアの再侵攻に備えた「安全の保証」に関しては、詳細には触れていないものの「ウクライナは信頼できる安全の保証を受け取る」と説明した。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルやアクシオスによると、米側は28項目とは別の文書も用意しており、これには、北大西洋条約第5条の「集団防衛」をモデルにした条項が含まれている。
具体的な内容として、「武力」や「情報・兵站(へいたん)の支援」のほか、同盟国との協議を経た上で「適切と判断されるその他の措置」とした。この保証は10年間有効で、当事者間の合意で延長される可能性があるという。【ワシントン松井聡】
-
COP30で新議長案 「脱化石」行程表の選択肢など消える
ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は21日、予定の会期末を迎えた。 議長国ブラジルは同日未明、成果文書の新た…国 際 5時間前 毎日新聞
-
中国外務省「互恵関係望むなら発言撤回を」 高市首相の国会答弁巡り
中国外務省の毛寧報道局長は21日の記者会見で、高市早苗首相の台湾を巡る国会答弁を念頭に「日本が中国との戦略的互恵関係を発展させ、建設的で安定的な関係を構築した…国 際 6時間前 毎日新聞
-
米国務省「日本防衛への関与揺るぎない」 中国に日米の結束強調
米国務省のピゴット副報道官は20日、X(ツイッター)で「日米同盟や日本の施政下にある尖閣諸島を含む日本防衛に対する我々の関与は揺るぎない」と投稿した。台湾有事…国 際 7時間前 毎日新聞
-
記者に「子豚」発言のトランプ氏 米大統領報道官は「敬意ある態度」
米ホワイトハウスのレビット報道官は20日の定例記者会見で、トランプ大統領が女性記者の容姿を中傷する発言をしたことについて問われ、「大統領の率直さを評価すべきだ…国 際 8時間前 毎日新聞
-
COP30会場で火災 20日の会議は全て中止に 交渉に影響も
ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の会場で20日、火災が発生し、各国の閣僚や交渉官らが一時避難する騒ぎがあった…国 際 12時間前 毎日新聞













