高市首相、G20で「近距離外交」 メローニ氏とハグ、休憩時も交流
高市早苗首相は22、23両日に南アフリカ・ヨハネスブルクで開かれた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、初対面の各国首脳とも旧知の仲のような「距離の近さ」で、積極的な外交を展開した。日本政府によると、会議には史上最多とみられる70カ国・機関が参加し、首相はこのうち22日だけで18カ国・機関のトップと会った。
首相は欧州連合(EU)が22日に主催したウクライナ和平に関する関係国首脳会合にアジアで唯一参加。就任直後に祝福のX(ツイッター)を贈られ、今月の電話協議で「G20で会おう」と約束していたというイタリアのメローニ首相と初めて対面すると、お互い「ハグ」で親愛の情を示した。
事前に電話協議で会話したEUのフォンデアライエン欧州委員長とも初対面だったが、接近して親しげにあいさつを交わした。
22日にあいさつしたのは韓豪独仏、フィンランド、トルコなど。会議室の横の休憩スペースで、休憩時に多くの首脳が近づいてきたという。
尾崎正直官房副長官は「多くの首脳が首相と接触を持ちたいと思っていると感じた。かなりのスピードで首脳との関係を強化できた」と振り返った。【ヨハネスブルク田所柳子】
-
<1分で解説>中国が台湾問題で国際アピール G20サミットや国連で
中国の李強首相は21日、G20サミット議長国である南アフリカのラマポーザ大統領とヨハネスブルクで会談しました。中国外務省は南アフリカが台湾問題で中国を支持した…国 際 1時間前 毎日新聞
-
日本や欧州、トランプ米政権のウクライナ和平案「追加の議論必要」
トランプ米政権がウクライナに提示した和平計画案を巡り、欧州や日本などのウクライナ支援国は22日、ウクライナの「安全の保証」が十分に確保されていないとして、修正…国 際 3時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、露寄りの和平案修正に含み 米欧ウクライナ23日協議へ
トランプ米大統領は22日、ウクライナに提案したロシア寄りの和平計画案は、最終案ではないとの見方を示し、修正に含みを残した。 欧米メディアによると、米国とウク…国 際 4時間前 毎日新聞
-
トランプ氏不在のG20「首脳宣言」に米反発 議長国の南アを非難
米ホワイトハウスのケリー副報道官は22日、同日開幕した主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で公表された首脳宣言には「米国の一貫した強い反対」があったと…国 際 4時間前 毎日新聞
-
「アジア最大級の犯罪組織」 カンボジアの華人系企業に包囲網
特殊詐欺の拠点とされるカンボジアで影響力を拡大してきた華人系企業に対し、国際的な取り締まりが強化されている。米司法当局は「アジア最大級の犯罪組織」と名指しして…国 際 5時間前 毎日新聞













