WTOに提訴も否定せず 石破首相がトランプ氏に「懸念」伝える
トランプ米政権の関税措置を巡り、石破茂首相は14日、衆院予算委員会の集中審議で、日米両国の関税引き下げに関する日米貿易協定などとの整合性について「深刻な懸念」をトランプ大統領に伝えたと明かした。措置見直しを求める米国との交渉が進まなかった場合、世界貿易機関(WTO)に提訴する可能性は「否定しない」と述べた。
首相はトランプ氏と7日に電話で協議した際に「WTO協定や貿易協定との整合性について深刻な懸念を有していることは事実として申し上げた」と説明。今後は「2国間の交渉をいかにして成功裏に導くかということに重点を置いて対応していく」との方針を示した上で「交渉がうまくいかなかった場合、WTOに提訴する可能性は決して否定はしない」と語った。
岩屋毅外相も関税措置について「米国が(一方的な引き上げを禁じた)WTO協定上、約束している税率を超える税率の関税を賦課するもので、整合性に深刻な懸念があると考えている」と指摘した。
日米貿易協定は2019年、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)から離脱した第1次トランプ政権の意向で、当時の安倍晋三政権が締結した。日本側は米国産農産品の関税をTPP並みの水準に引き下げたが、TPPに盛り込まれていた米側の自動車の関税撤廃は見送られた。20年に発効している。
協定締結の際に公表した日米共同声明には「貿易協定が誠実に履行されている間、協定及び共同声明の精神に反する行動を取らない」と明記された。この文言について、安倍氏は国会で「日本の自動車、自動車部品に対して追加関税を課さないことを意味すると直接トランプ氏に確認した」と繰り返し説明していた。
しかし、トランプ氏は日本を含む米国外で製造された全ての輸入車に25%の追加関税を発動。予算委で、立憲民主党の後藤祐一氏は「安倍氏は本当に確認したのか」とただした。石破首相は「当時の首脳会談で明確に確認したと承知している。その点について疑いはない」と答えた。
日本は貿易協定のスケジュールに従い、今年4月1日から新たに米国産牛肉などの関税を引き下げている。首相は「向こうが(協定を)破ったのだからこちらも、という対応のみが正しいとは思っていない。約束を守るということを示しておくのが国家の矜持(きょうじ)だ」と述べ、関税引き下げを保留することに否定的な考えを示した。【田中裕之、森口沙織、大野航太郎】
-
25年度補正予算案、今国会の提出を見送る方向で調整 経済対策など
政府、与党は15日、米トランプ政権による高関税措置や物価高を受けた経済対策を念頭に置いた2025年度補正予算案について、今国会の提出を見送る方向で調整に入った…政 治 11時間前 毎日新聞
-
みんなでつくる党のボランティア自殺か 党首「誹謗中傷受けた」
みんなでつくる党の大津綾香党首は15日、東京都内で記者会見を開き、同党のボランティアの60代男性が誹謗(ひぼう)中傷を受け、死亡したと明らかにした。 捜査関…政 治 15時間前 毎日新聞
-
自公、電気ガスの補助金復活で合意 「マイナポイントで給付金」案も
自民党の森山裕、公明党の西田実仁両幹事長は15日、東京都内で会談し、3月末で終了した政府の電気、ガスへの補助金を今夏に復活させるよう求めることで合意した。同席…政 治 15時間前 毎日新聞
-
「減税しないで立憲の存立図れるか」 小沢氏が枝野氏発言を批判
立憲民主党の小沢一郎衆院議員は15日、枝野幸男元代表が党内で広がる消費税減税の主張に「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党をつくるべきだ」と発言したことについ…政 治 19時間前 毎日新聞
-
現金給付にマイナポイント活用案が浮上 与党、物価高対策で検討
物価高などの対策として、政府・与党が検討している現金給付案を巡り、与党内で「マイナポイント」を活用した支給案が浮上していることが判明した。与党関係者が15日、…政 治 21時間前 毎日新聞