防衛白書を閣議了承 中国の動向「強く懸念」 トランプ政策の影響も
政府は15日の閣議で、2025年版防衛白書を了承した。中国の動向に関し、「活発な軍事活動がわが国の安全に深刻な影響を及ぼし得る状況となっており、強く懸念される」と強調。25年1月に発足した第2次トランプ米政権の安全保障政策については、日本を含むインド太平洋地域の安保環境に大きく影響すると指摘した。このほか政府が取り組む自衛官の処遇改善など人的基盤の強化に向けた取り組みなどを紹介した。
中国の軍事動向は「これまでにない最大の戦略的挑戦」との表現を踏襲した。日本周辺での活動に関し「行動を一方的にエスカレートさせる事案もみられる」と指摘し、24年8月に長崎県沖で、中国の領空侵犯を初めて確認した事案などを挙げた。中国海軍と中国海警局との連携強化について、「グレーゾーン事態における作戦能力向上を企図するものと考えられる」と新たに言及した。
中国軍は同年5月に台湾を包囲して行った演習を含め、台湾周辺で24年以降に少なくとも3回の軍事演習を行った。白書では新たに、「台湾の統一に向けた軍事作戦の一部が演練されている可能性がある」と指摘した。
核・ミサイル開発を進める北朝鮮については「従前よりも一層重大かつ差し迫った脅威」との評価を維持した。異なる形状の弾頭によって射程などに変化を持たせた極超音速兵器の開発を進めているとの分析を初めて公表し、「相手方の対応を複雑化させることを企図している可能性も考えられる」と記した。
ロシアの軍事動向については中国との軍事連携の頻度が増加していると指摘し、「中国との戦略的な連携と相まって安全保障上の強い懸念」との見解を示した。同年9月に北海道・礼文島沖でロシア軍機が3回にわたって行った領空侵犯については巻頭特集でも紹介。このとき、「火炎弾」(フレア)を発射し、警告した航空自衛隊のパイロットが「躊躇(ちゅうちょ)なく実施できた」などと振り返った文章を掲載した。
政府が23~27年度にかけて行っている防衛力の抜本的強化のうち、統合作戦司令部の新設についてはコラムで解説し、「自衛隊の運用の態勢は『統合運用を基本とする態勢』に移行した」とした。自衛隊員の処遇改善については新たに章に格上げしてページ数も増やし、24年末に関係閣僚会議で策定した基本方針の内容を説明するなどした。【中村紬葵】
-
合法麻薬「フェンタニル」対策強化へ 背景にトランプ関税への警戒
岩屋毅外相は15日の記者会見で、米国などで乱用が問題になっている合成麻薬フェンタニルについて昨年までの6年間に国内の税関で密輸が摘発された例はないと強調した上…政 治 1時間前 毎日新聞
-
参政党が掲げる憲法案 「男系継承」「教育勅語の尊重」明記
毎日新聞の参院選全候補者アンケートで女性天皇「反対」が突出する参政党は、党の「新日本憲法(構想案)」で「皇位は、三種の神器をもって、男系男子の皇嗣が継承する」…政 治 1時間前 毎日新聞
-
「分断で力を得る政治とは一線画す」 公明が声明、参政党を念頭か
公明党は15日、参院選を通じて国籍や世代間の対立をあおる風潮が強まっているとして「共生社会の構築」を目指す党声明を発表した。「日本人ファースト」を掲げ、支持を…政 治 2時間前 毎日新聞
-
外国人政策の事務局組織が発足 社会保険料の未納防止など強化へ
政府は15日、在留外国人への対応を担う事務局組織「外国人との秩序ある共生社会推進室」の発足式を首相官邸で開いた。参院選で外国人の受け入れ制限や対応の厳格化、共…政 治 5時間前 毎日新聞
-
石破首相、米財務長官と会談へ トランプ関税巡り国益実現目指す
石破茂首相は18日にも、米国のベッセント財務長官と会談する調整に入った。トランプ米政権が日本に対して25%の「相互関税」を課すとする8月1日の期限が迫る中、日…政 治 6時間前 毎日新聞