高市政権でどうなるコメ政策? 鈴木憲和農相「需要を丁寧に把握」
高市早苗政権が発足した。米価の高止まりが続く中、今後の農政はどう変わるのか。鈴木憲和農相(43)に聞いた。
――石破茂前政権でカジを切ったコメの増産方針は見直すのか。
◆我々は長い間、供給過剰による米価暴落に危機感を抱いてきた。今年は増産によって店頭にコメが並んでいるが、来年も需要が伸びて増産とはならない。ただ、中長期で見れば海外への輸出で大きなマーケットができる。そうなれば増産の方向に向かっていく。
――価格高騰の背景となったコメ不足への対策は。
◆今回のような事態を二度と招かないよう、需要の丁寧な把握に取り組みたい。農林水産省が出してきた需給見通しは全体の数字だが、コメにはさまざまな価格帯がある。食べ盛りの子供がいる世帯が高いコメを毎日買うことはない。各価格帯の需要も分析し、生産を合わせていければ。
――小泉進次郎前農相が立ち上げたコメ不足対策チームはどうするのか。
◆チームを作った目的は随意契約での備蓄米放出でスピード感を重視したためだ。年内には放出という役割を終え、解散することになるだろう。
――植物工場などの投資を増やす方針を示しているが、コストなど課題がある。
◆高市(早苗)首相もこだわりがある。災害リスクを減らし、食糧供給を安定させる政策だ。初期投資が大きく、大成功を収めたモデルもほとんどないのも現実だが、ある種の植物工場であるビニールハウスで、日本の技術はすごい。産業技術を集めれば植物工場を海外に売ることもできると思う。【聞き手・渡辺暢】
-
連合芳野氏、選択的別姓めぐり公明に期待 「一緒にできたら」
連合の芳野友子会長は23日の記者会見で、高市早苗首相が旧姓使用の拡大を重視し、選択的夫婦別姓の導入に否定的な見解を示していることについて「連合とは少し違った考…政 治 1時間前 毎日新聞
-
自民、選挙制度調査会を改編へ トップの交代案も浮上
自民党は選挙制度改革を議論する党内組織「選挙制度調査会」(逢沢一郎会長)を組織改編する調整に入った。総裁直属の新組織で議論を進め、トップを逢沢氏から交代させる…政 治 18時間前 毎日新聞
-
連合・芳野氏 労働時間規制緩和「働き方改革に逆行、看過できない」
連合の芳野友子会長は23日の記者会見で、高市早苗首相が上野賢一郎厚生労働相に現行の労働時間規制の緩和検討を指示したことについて「緩和はあってはならない。これま…政 治 19時間前 毎日新聞
-
高市首相の地元事務所通じ、自民入党希望が急増 20日間で2万件超
高市早苗首相の地元・奈良県大和郡山市の事務所を通じ、自民党の入党希望者が急増している。事務所によると、これまでに1年間で1万件を超えたことはないというが、高市…政 治 19時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>コメ政策転換? 鈴木憲和、小泉進次郎新旧農相の考えは
鈴木憲和農相は就任記者会見で、米価高騰を理由に政府備蓄米を放出する考えはないとの認識を示しました。小泉進次郎氏が農相を務めた前政権とは異なる見解です。1分で読…政 治 19時間前 毎日新聞













