「16年はあっという間」広島・湯崎知事退任 核抑止論への批判も

2025/11/28 19:02 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 広島県の湯崎英彦知事(60)が28日、4期16年の任期を終えた。退任の記者会見では「広島県は大きな底力を持っている。その力を引き出すために汗をかいてきた」と振り返り、「広島県は元気になった」と晴れやかな表情で語った。

 湯崎知事はこの日、公用車を使わず歩いて登庁した。午後には県議会の中本隆志議長や各会派の控室を訪ね、4期にわたった県政運営をねぎらわれた。

 最後の記者会見で湯崎知事は「16年は長かったし、短くも感じた。あっという間だった」と感慨を口にした。

 重い決断を迫られたのは新型コロナウイルス禍の時期。「人の命がかかっているし、他方で飲食店などにかかわる人の生活もある。慎重でも迅速に取り組まなければならなかった」と回想した。

 「後継」を強調して当選した元副知事の横田美香氏は12月1日に初登庁する。この日は2人が引き継ぎ書に署名した。湯崎知事は「新しい横田さんなりの政策に取り組んでほしい。実りある広島新時代を実現できるよう頑張ってほしい」とエールを送った。

 午後4時過ぎから退任セレモニーがあり、県庁本館正面玄関前に職員や県議ら約600人が集まった。花束を受け取った湯崎知事は「新しい時代が明日から始まります。皆さんも存分に県政に取り組み、良い広島県をつくっていただきたい」と語り、拍手を浴びながら公用車に乗り込んで県庁に別れを告げた。

 湯崎知事は2009年の就任以降、「身近な県政を作りたい」と発信に力を入れ、全国の知事で初めて育休を取得し、自虐的観光キャンペーン「おしい!広島県」など注目を集めた取り組みも。8月6日の平和記念式典では知事あいさつで核抑止論への批判を続け、今夏は「国守りて山河なし」など印象的な言葉を盛り込み話題を集めた。

 一方で21年の災害復旧工事に関する公文書偽造や、22年には自身が起用した教育長(当時)下での官製談合など、県政の信頼を揺るがす問題もあった。【川原聖史】

毎日新聞

政治

政治一覧>

写真ニュース